2012年6月3日日曜日



Tahquamenon は下る の2 つの滝はある Tahquamenon の川。 セットは両方とも近く見つけられる 湖目上の人 東 ミシガン州の上部半島。 水はからの色で特に茶色である タンニン から濾される ヒマラヤスギ 泥地 川が流出させるかどれを。

200 フィート以上(m) およそ50 フィート(m) 15 、の低下を渡ってそしてとの60 上部の落下はの東の二番目に大きい滝である ミシシッピー川、 ただの後 ナイアガラ・フォールズ。

2012年6月2日土曜日


𔻌Xg@2012Nx

𔻌Xg@2012Nx




@2012NɒnفAفAōقŖ̔õXgłBړI͎YƂ̍邽߂łB
@VLEĂ܂̂ŁAƂ"\܂BCÂ̓_܂ALRgȂǂłAƍKłi7oĂXVȂꍇ́AƂĂ"\łjB
@TiA㍐ǂɂ‚ẮAVɏo邱Ƃ͂قƂǂȂ߂킩܂B킩P[X̂݁AXgɕtĂ܂B
@̊m肪퍐ɂ‚ẮAwiFςĂ܂iTiA㍐̊m܂jB
What's New!@523Anق́AŽ퍐ɋYʂR𔻌nB


nٔiYYj

ٔiYYj

ōٔiYYj

PUiPj

SiPj

WiQj


yŐVz

@

Ži36j

߁@

@2011N78

EQl

@2

߁@

@ElAZN

Tv

@sɏZޖEEŽ퍐iԂ񂹂@{FŽj퍐́A̐EŒm荇hЈ̏2010N8납ۂĂA11ɂ͏ʂbA퍐͂̌㉽xdb⃁[ŁuĂقvƋ߂ĂB
@2011N624A퍐͕̃}V2FɏZޏi27jɐNAƕei61j̓wȂǂnŕhĎEQB
@{xׂ̒ŁA퍐O܂ŏ̌gѓdbɕpɂɃ[𑗂Adb肵ĂƂBɁȂO̎ԑтɂꂼAt߂̖̕hƃJɁA퍐ɍjfĂA78Cӓs߁A蒲ׂĂA퍐۔F܂ܑߕ߂Bɕ퍐͔ƍsF߂

ٔ

@nف@MFٔ

@Y

@

@

@2012N523@

ٔœ_

@ٔٔB
@2012N515̏ŁAŽ퍐́uԈႢ܂vƋNiF߂B
@`qŌ@́A퍐Ə2010N8납ۂĂA11ɂ͏ʂb悤ɂȂA퍐͂̌㉽xdb⃁[ŁuĂقvƋ߂ĂƎwEBƍsO̓23ɂ́Ã}VKꂽ΂Ă炦A24ߑOAɃx_NAꏏɂ2lv30ȏhĎEQAƎ咣B
@ٌ쑤͖`qŁA̕퍐͏Ƙb߃}VK˂ƐBEQӐ}킯łȂAɊÕRvbNXwEČĔƍsɋy񂾁AȂǂƎ咣Auv搫͂ȂA͖mȎEӂȂvƏqׂB
@17̘_ɐ悾čsꂽ퍐lŁA퍐͓@uiRvbNXĂj̏̂ƂɌAvƐB_Ō@́AuƂ̕Xɋ߂̐gȔƍsŁAI2lUBEӂXŎcsȔƍsŁAʂ͋ɂ߂ďd傾BAꉞ͔Ȃ̑ԓxĂvƂAYB̍ŏI٘_ŕٌ쑤́Auƍs͌vIł͂ȂAȂĂvȂǂƂĒ22NÓAƎ咣B
@őnق́u肵̂̉Ƃ̒ɓĂ炦Ax_NAe{‚ꂽƂɕ𗧂āAƂɎEQӂvƕٌ쑤̎咣ꕔF߂̂́Au鏗xhȂǁAcEŐgȔƍsŁA@ɎނނׂR͂ȂvƂāALY߂ٌ쑤咣ނB̏ŁuƂ̎EӂɊÂAx2lEvƂāAvIAōsꂽ肵ElƂ͔̒xɍAYł͂Ȃƌ_Â

@l

@

y2012Nx@܂ł̖𔻌z

@

Rāi45j

߁@

@2011N227

EQl

@1

߁@

@ElÄA\AL󎄕UEsg

Tv

@sH̉ЈRĔ퍐2010N1228ߑO2AsRŏAQ̕i73j̋3˂hAŎĎEQBꖼ`̋s̗a؏6ʁizʌv1350~jƗaʒ4ʁiacv399~jAӂȂǂDƂƂɁA2011N12Ɉ̂𓯎s̔pglɈB1228`17̊ԂŌv3AD̒ʒa؏gAv7,536,909~܂B

ٔ

@ف@ጴٔ

@Y

@

@

@2012N116@i퍐Tipj

ٔœ_

@Ŏጴٔ́uonTCgpɂ؋ԍς̂߂̐gȔƍsŁAYӔC͋ɂ߂ďd傾vƏqׁAʌYs̎咣ނB

@l

@2011N92AVnق̍ٔٔŋYʂR𔻌B

@

RݏGi65j

߁@

@2011N67ij

EQl

@1

߁@

@ElAAޓ

Tv

@mLs̔hЈRݏG퍐2011N66AsɏZރAp[goc̏i87jƌŒm荇A̎ɍsŋړIŏPARꂽ߁Aߌ6Ai߂ĎEQB
@7ߑO935ARݔ퍐͈mxLɎB͋qɊÂɋ삯tASĂ̂𔭌BRݔ퍐ً}ߕ߂B

ٔ

@Énىx@vۖLٔ

@Y

@

@

@2012N116@

ٔœ_

@ٔٔB
@2012N113̘_Ō@́AړIŒRQ҂|Ax@ւ̒ʕĎEQsׂɂ߂炢ȂAEQ1Ԃɂ킽ޓړIŎ𕨐FĂ邱Ƃƍs͈Qɗx͖A⑰̏ƍsÂxbhɏグĕzcԂAĂ悤ɌĔƍsox点邽߂̋UHĂ遤񂵂̎蒲ׂŁA⎺𕨐FƂ͋qĂ炸AȂĎ񂵂킯ł͂ȂYoĂ킸3J̔ƍsŁAĔƂ̉"\ƂȂǂƏqׂB
@̍ŏI٘_ŕٌ쑤́Ag肳F߂ŁAEQ͌vIłȂՓIłƁBX{݂ł̐ԓx͂܂߂ŁAX̉"\͂ȂǂƂĒ15NƂB
@Rݔ퍐́AٔuŌɌƂ́vƕƁu߂ɌY󂯂‚vƘbB
@ŋvۍٔ́Aucsɂ܂ȂB@͋ɂ߂ĎȒSIŐgvƎwEBɎ񂵂_ȂǂlŁAu@ӎ@ĂAX̉"\RA͖ƂȂvƂB

@l

@

@
Ni64j
߁@
@2007N417isƑߕ߁j
EQl
@1
߁@
@ElAEI@ᔽiI̎RWQjAe@ᔽAΖގ@ᔽ
Tv
@w\͒csN퍐́AsIԒ2007N417ߌ752Aiqw߂̑IOŁA4Iڎwė₵Ăɓ꒷EOsi61j̔wɔEъAĂeŏee2𔭎˂BɓOs͐Sz~ԂŒta@ɉ^΂ꂽAߑO228Aʎ̂ߎSB퍐͑I֌W҂ɂ̏Ŏ艟ꂽB퍐͎e26ĂB
@퍐2003N2AH̎sŎ̎ԂHʂ̌ɂ͂܂Aj鎖̂NĂAsɏC60~̎xvB̌A咣̓GXJ[gAz200~ȏ߂ĂBśuӔC͂ȂvƂċۂAdbʉ2004NH܂łɖ50ɋy񂾁B퍐͂̌ňɓOsYĂAn2004NɕsNiƂĂB
@̂قA퍐̒mloc錚݉Ђ2002NAs̐x𗘗pċsZ󂯂悤ƂĒfꂽłłB2005N1ɂ͒ml̉Ђs̉̍HrꂽƂŎsɍRcAOsĂɌJĂB
@퍐͔ƍsOAsɂ‚ċLerĂɗXB415ŁA`ɂ́uɐ^Ď̎͐ӔC܂vƂ̕\B
@܂퍐͏PΏۂƂċqY茧mlĂƂ炩ɂȂĂA̖3TԑOɂ́Aqm̌㉇Ɂuo債vƋ߂dbĂB
@퍐͎5NOɖ300~aO͖4~ɂ܂ŌȂNjKIɍAgŗĂB̎őgD͑S֌WȂA퍐͌ɔjƂȂĂB
@Osݎғ[ȂǂőOsɓ[v15435[iS[̖8jɂȂB
@sIi22jɂ́A̕vŐVL҂̉i40jƎsےcxvi51j[Bc㎁953[ŏIB
ٔ
@ōّO@@cYٔ
@Y
@Y
@
@2012N116@i@E퍐㍐pAmj
ٔœ_
@퍐͗L߂āA@͎Y߂ď㍐B@́AsXnł̔CsΏۖ\͂Ȃǂ̗vfĔᔽ咣B
@c͔ٔŁAo̎咣uYiז@̏㍐RɓȂvƑނŗRtBRPEQ̔Q҂1lQoϓIȍaC玩\ɂȂ钆Ŏvl߁A\ʂ遃RIMɊÂƍsłȂAIWQ̂ړIłȂ|ƂĎY_umłȂ킯ł͂ȂvƏqׂBŁusȗv𒷍sɋ܂Ďst݂AIjō݂𐰂炷ƂƂɁA厖NĎ֎悤ƂsΏۖ\͂̋ɂ݂vƔƍs̈ɂyBɁuQ҂̓TČevIƍsBh̔wォeA⍓AcEŁAt߂ɂ͎x҂ʍslċɂ߂Ċ댯vƂAu픚n̎sƂĊjpiĂQ҂̖ˑRDʂ͏dŁAIWQ̌ʂyłȂB⑰̏͌AЉɗ^er傾vƔᔻBāu̔fʌYʂŐrsƂ͂ȂvƏqׂB5l̍ٔSv̌_B
@l
@퍐́uSv̑Og̑g̊1989N7Au\ΖɂȂʐ^ĂvƂē̖{s1000~낤Ƃ̗e^҂1lƂđߕ߂ĂB
@mlłA퍐I܂ŎԂő݉ЎВƁAɓOs̕ʂ̌㉇ď݂ɂ‚ĘA荇ĂEjElق̍߂őߕ߂ꂽBlƂElɂ‚ĒmȂƋqBn͗؂ƂĕsNiɂĂB
@j͎2ԑOAml̒菐Yۂ̏̌gѓdbɁu퍐ߌ8A̕Ďs̑IɍsBIWQɂȂȂvƘAB́ux@sȂƂȂBɓdbvƓƂB ͏ǐxiWjɕ񍐂Ax@IɔhȂǂ̑Ή͎ȂBx́uʕɂ͋̓IȓeRAٔȂvƂāAΉsK؂Ƃ͂ȂAƂĂB
@₵ƂIԒɎEQꂽ̂͐㏉B
@2008N526Anفi×ύٔjŋYʂRYB2009N929AفiٔjňRjA𔻌B

@

ѕi49j

߁@

@2009N73isƑߕ߁j

EQl

@1

߁@

@ElAe@ᔽ

Tv

@Ésk̖Eѕ퍐2009N73ߌ7AÉsk̎vXɋDړIʼnAԂŃerĂX̒ji71jɕ˂‚BjR߁Aє퍐͒j̋ŎhĎEQBꏏɂȂߖ‚グA2Kɂj~Ăďє퍐艟A삯‚mxkɈnB
@є퍐͂̎vXɈxsƂȂAjƂ̖ʎ͂ȂB

ٔ

@ōّꏬ@@䗴qٔ

@Y

@

@

@2012N124@i퍐㍐pAmj

ٔœ_

@Rł͌zً}ƂĖ߂ARł͓ĂjƂł邽ߎFƎ咣ĂB

@l

@Ăj́Aʂ̍\ŋNiĂB
@2010N1217AÉnق̍ٔٔŋYʂR𔻌B2011N622AÉقŔ퍐TipB

@

i31j

߁@

@2011N411

EQl

@1

߁@

@El

Tv

@ZsAE퍐2011N46ߑO2AF{sŒji63j̉^]^NV[ɏԂ3ԌAers̖؏W׏̑qɑOŒǰ㓪ȂǂʕiCtƃJb^[iCtőhA^NV[̃gNɒj‚߂B13,000~DAԗ14,000~xȂB̌Aus̔pԒuɃ^NV[uBj͏oVbNŎSB
@퍐45[Ah̃zelfOBF{sŒj̃^NV[ɏersցBAs̕ẻƂɍs悤ނfAɏP̂B
@6ߑO7A؏W׏Kꂽ^Јǰgѓdb⌌܂‚A110ԒʕBߌ115A^NV[ƒj̈̂‚Bׂ̌̒ŁAƍsŎႢj̎ptߏZڌĂƂB1NO܂ŋ߂ŋ߂œĂ퍐サB11ߌA{F{sɂ퍐‚A𒮂ƂƍsB

ٔ

@F{nف@؍_ٔ

@Y

@

@

@2012N127@

ٔœ_

@ٔٔB
@2012N120̏ŁA퍐͋Nieɂ‚āAuEӂĂȂƂłvƎEӂ۔FB
@`qŌ@́Auۑ̏ƃze]XƂAsߋv悵vƎwEB̓RrjX_AQ҂̃^NV[ňړȂƍs̋@AsłȂƂBers̑qɂŔQ҂ԗ߂ꂽ߁Aƍsɋy񂾂ƂBāuȂƂ10͎hĂAgNŏ߂ĵ܂ܕuvȂǂƎwEBEӂ͖młƏqׂB
@ٌ쑤́Aƍs̑qɂŁAQ҂qɂɂiCt퍐ɓ˂‚āAԂŒʕ񂷂ƔĂƂɌƐB̏ŁAu_Iɒǂ‚߂ꂽł̔ƍsBQ҂̒R͂AɎd𕉂ĂƂ͊ĂȂvƎEӂے肵Av߂ɓƎ咣B
@123̑2łA퍐͔퍐lŎEӂ߂Ĕ۔FBujɃiCtŐ؂āAƂȂĂvƘbB
@124̘_Ō@́A퍐j̎ʕiCtŏȂƂ10hAʂRグĔ]𕉂킹_dBu߂hƌĂ񐔁BƂƂȊOAǂȈӐ}Ƃ̂vƔBʂ̏oF߂ȂgNɉ݁A܂߂juȂǁAucEŖcȔƍsBꐶč߂ׂvƏqׂB̍ŏI٘_ŕٌ쑤́A^NV[𕥂Ȃ퍐jƌ‚悤Ƃ̂́Ajx@ɒʕ񂵂悤ƂƂŌƂāuEQ̋@͂ȂvƎ咣BgNŒj吺ŋłƂAu̒x͑傫Ȃ̂ł͂ȂƍlĂvƑiBāAuɌ̂ڂċy񂾔ƍs͓˔IŌv搫͂ȂAEӂ͂ȂBv߂̐ɂƂǂ܂A20NxvƎ咣B⑰̑㗝lٌḿA퍐gNɕuꂽjɔƎvĂƂ̎咣Ȃǂɂ‚āAuƂvA"\ȌdY邱Ƃ]ށvƏqׂB
@ŗ؍ٔ͏퍐j̎̌ȂǂʕiCtőh_ȂǂwEAuƍs͋ɂ߂ĎcsŁAEӂF߂AQ҂󂯂]⋰|͕MɐsvƂāAv߂̐i퍐̎咣ނB̏œ@ɂ‚āAA^NV[̔ ނKp̌DړIŔƍsɋy񂾂ƔFB܂ŏ퍐́AjɂʕiCtɐ؂‚ČƎ咣Aɑ΂́uQ҂iCt˂‚Kv͂܂ȂAɕsRȋqeŐMpłȂvƔᔻBuQ҂ɂӔC悤ȋŰqň⑰͂Ȃ鐸_IQ󂯂vƋAuȂ̌YӔCy悤ƂĂAɐ^ɌȂĂƂ͌ȂvƏqׂB
@؍͍ٔŌɁu⑰Ɏ莆󂯓Ă炦ȂRƉł邩\lAQ҂̖FĂقvƐ@B퍐͔ɂȂB

@l

@F{n͍Â̎ʐ^؋ƂčٔɌہAŏɃmNɃJ[̎ʐ^񎦁B{NlȌ́u؋łČĂ炤߁vƐB
@퍐͍TiB

@

؊Vi27j

߁@

@2011N423iޓe^B514AElAΗe^ōđߕ߁j

EQl

@1

߁@

@ElAZ΁Aޓ

Tv

@E؊V퍐2011N421ߌ4Ag񂹂Ăb{sɏZޑci83j̎ŁAc̎i߂ĕŊhALbVJ[hȂǂobODBɑ̂⎺ɓ܂ĕ΂SĂAcEQB22ADLbVJ[hgA307,000~oB
@cƔؔ퍐ƉЈ̒3l炵Bؔ퍐̕e͓sœĂANސE@ɍb{sɖ߂Acƈꏏɕ炷ƂƂȂĂBؔ퍐͂OɁANOcŐĂBؔ퍐2Ɍ݉ЂސEǍ͏AEđcƂть_ĂB
@ؔ퍐͎㓦SA񂾋Hƃp`RɎgBx{23[Ab{s̃p`RXŔAb{ɔCӓsƂAƍsߑߕ߂B

ٔ

@b{nف@[ΔVٔ

@Y

@

@

@2012N127@

ٔœ_

2012年5月31日木曜日



 平成25年度入庁を志望される皆様をお待ちしております。

 佐賀市役所では、筆記試験の合格者を拡大し、人物重視の選考を実施しています。事務職は、専門試験(法律、経済など)を行わず、民間志望の方も幅広く募集しております。

2012年5月20日日曜日


12月19日 秋山かほる市議の一般質問を傍聴して来ました。

取り急ぎメモと記憶を頼りに、やりとりの一部をレポートしますので、多少の違いはお許し下さい!詳しくは上尾市議会HPにアップされる動画と議事録でご確認ください。

 

(市の答弁より)

◆市内の教育施設などでの詳細な測定を行い、毎時0.23μSvを超える箇所は除染がすでに終了している。

◆除染で除去した堆積物は、生徒が立ち入らないような場所に穴をほりビニールシートで堆積物を包むような形で(→要確認)埋めてある。また場所は図面でわかるようにしてある。

(→秋山かほる市議:子どもが立ち入らないように周知するべき。どこかにきちんとした保管場所を設けるべきである)

◆給食は食品測定システムを購入するが、ゲルマニウム検出器での検査などは予定していない。

◆(秋山かほる市議の「弁当・水筒を認める学校、認めない学校があるのはおかしいのではないか」との質問に対して)

2012年5月18日金曜日


1 week ago

【佐藤守】守&和彦の防衛漫談:自衛隊だけでは国は守れない[桜H24/5/3]

元戦闘機パイロットの佐藤守氏が、キャスター・井上和彦を相手に­縦横無尽に直言を繰り広げる恒例の「防衛漫談」! 国防を担う自衛隊がどんなにしっかりと役目を果たしていても、心­許ない"シビリアン・コントロール"では国は守れない。国民が"­舵取り"を託してしまった政権の正体を見事に暗示していた民主党­CMや...

2 weeks ago

Clown (1968)

On the surface, "Clown" is a cute kid & dog story. Underlying is a possible subtext that fascinates us every time we view the film, and makes for a...

4 weeks ago

小沢一郎、朝鮮系論を否定・村田春樹氏

3/7に行われた「そよ風」主催の「村田春樹氏・在日と参政権の­初歩講座」内の質疑応答部分です(ニコ生の録画です)。

村田さんの仰せのように、事実に基づいた一次資料から正確に論じ­なければ、慰安婦強制連行を騒ぎ立てる、左派の連中となんら変ら­ないレベルとなってしまいます。

「~~とネット上でいわれ...

1 month ago

【断舌一歩手前】民主党よ、増税よりまず鳩山処分を[桜H24/4/10]

ついに30%を割り込んだ野田内閣の内閣支持率であるが、一時盛­り返した支持率が急落した原因の一つに「鳩山由紀夫」の友愛外交­があるであろう。案の定、鳩山のイラン訪問は体よくIAEA批判­に利用され、日本の外交史に再び黒歴史を特筆大書する羽目に陥っ­た。もちろんその原因は、鳩山由紀夫のキャラクターが常識...

1 month ago

【加藤健二郎】カトケンが見る北朝鮮・金正恩体制[桜H24/4/5]

軍事ジャーナリストの加藤健二郎氏をお迎えし、金正恩体制への移­行と弾道ミサイル発射が注視される北朝鮮に、1980~90年代­に入国なさった際の写真を御紹介いただきながら、当時の人々の様­子などから伺える社会の様相や、そこから推し測る現状などについ­て、お話を伺います。

※チャンネル桜では、自由且つ独...

1 month ago

2012年5月16日水曜日



2009年4月10日掲載


普段デジタルカメラで撮影した写真も一度パソコンに入れてしまうと、なかなか見る機会は少ない。撮った写真がどこで撮影されたものなのかを忘れてしまうこともよくある。そんな私の興味を引いたのが、撮影データに位置情報を入れることができるという、GPSユニット「GPS-CS3K」である。

「GPS-CS3K」の主な用途は、デジタルカメラやビデオカメラで撮影した写真や動画と、「GPS-CS3K」で測定した撮影場所の緯度経度などの情報をマッチングさせることだ。GPS衛星から位置情報を15秒ごとに受信し、ログとして保存。その位置情報と記録した時間情報をデジタルカメラで撮影した画像のExif情報と照会し、マッチングするという仕組みだ。 なお、マッチング方法は、「GPS-CS3K」本体へ撮影したメモリーカードを挿し込み行う方法と、あらかじめパソコンへインストールしたソフトを使う方法の2つのやり方がある。



早速購入するため、お店に行ってみたのだが、売り切れらしく再入荷時期も不明という状態だった。ネット通販専門のショップでも、完売のところが多かったので、とりあえず再入荷を待つことに。それから1週間後、大手量販店で入荷が確認され、ようやく手に入れることができた。このGPSユニット「GPS-CS3K」の使い勝手などを早速レポートしてみたい。

思っていたより高感度なGPSユニット

「GPS-CS3K」を開封後、早速電源を入れてみると、液晶にはDEMOモードの文字が。説明書を見ても特にDEMOモードの解除方法は記載されてなかったので、電源を何度も入れてみたり、あれこれいじってみるが、DEMOモードが解除されることはなかった。このままでは、いつまで経っても使うことができない。困ったと思いながらも、価格.comの掲示板を見てみると、まさにこの状態について書かれていた。掲示板に書かれていた内容は、「menuボタンを押しながら電源を押す」という簡単なものだったが、この操作を試してみるとDEMOモードの表示をあっさりと消すことができたのだった。
(※4月6日現在、ソニーのWebサイトにも情報が掲載されています)

2012年5月14日月曜日


ナイアガラ旅行(すでに一カ月以上前のことだったりして・・・)、ナイアガラの滝に行った次の日は、こ〜んな所にも行きました。

 ナイアガラフォールズから1時間半くらい車で走った所にある、ローチェスター(Rochester)にある、National Museum of PLAYというチルドレンズミュージアムのような所です。ここはとにかくとっても広くて盛りだくさん!!!

こ〜んな感じです。建物もきれいで大きいよ

中にはメリーゴーランドも(入館料とは別料金)。
アメリカはほんとあちこちでメリーゴーランド(カルーセル)を見かけますね。

おみやげショップの前にはペニーマシンも。

中にはフードコートやアメリカンな軽食がいただけるレストランもあります。

セサミストリートのコーナーもありました。
テレビのセサミの雰囲気が再現されています。

一番感激したのが、このスーパーマーケット。
外から見たらまるで本物のようです。

中の魚コーナーも本物のよう

2012年5月13日日曜日


聖剣


□ホークアイ好きな貴方の為に33の質問
1ページ/1ページ

1.貴方のHN又はPNを教えて下さい。
>夏樹です
 
2.この質問を選んだという事は貴方はホークアイの事が好きなんですね?
>大ッッッ好きです!!
 
3.ホークアイを好きになったきっかけは?
>1回ホークアイを主人公にした時、オープニングのセリフにドキってしたり、
>ローラントでリースにホッペチューしたり、ナンパしたり、独特のセリフとか
 
4.ホークアイを好きになってどのくらいになりますか?
>初プレイからずっと
 
5.ホークアイの血液型は何型だと思いますか?
>BっぽいO型(ぇ
 
6.ホークアイの誕生日はいつ頃だと思いますか?
>9月位?
 
7.ホークアイのイメージカラーって何でしょう?
>青紫。 事故の事は無しで(ぉ
 
8.ホークアイはボ ケとツッコミどっち?
>ボケ(笑
 
9.

2012年5月11日金曜日


[米サウスダコタ州スーフォールズ 16日 AP] 生まれたば (ともっぷの部屋)  17日前の記事 

[米サウスダコタスーフォールズ 16日 AP] 生まれたばかりの頃に包皮切除 手術 を受けた服役者が、骨作るたんぱく質発見 骨粗鬆症 治療 に期待「一刻も早く代えないと国が持たない」 防ヘルプ 心がつなぐストーリー [著]キャ【インド】日産、「ダットサン」 ブランド の「現在の僕たち

2012年5月9日水曜日




セキュリティ・クリアランスって何ですか…?日本人が米の国防総省で働けるようなルートはないのでしょうか?

米国に留学あるいは移住(三島SGT)して、米軍に志願入隊
出来ますが、特殊部隊などはセキュリティ・クリアランスがパス
しないと入隊出来ません。あるいは入隊しても後でセキュリティ・
クリアランスが認められないと、特殊部隊から出されます。(三島
さんの著作D446ni,日本の宗教にハマってる隊員が追放に
なったと記述あり)国防機密に関わる従事者はセキュリティ・クリ
アランスのランクにより、タッチ出来る範囲があると効いた事があ
ります。これが、あるかないかで昇進も違ってくるようです。

追加・・・
ベトナム戦争当時です。

セキュリティ・クリアランスは、アメリカの国防に関わる産業などに従事するための
資格のようです。国防省が定めたルールが、

にあります。これによる具体的な承認/否認例が

です。とりあえず、これらを読んで理解できることは最低限必要でしょう。
セキュリティ・クリアランスは必ずしも一様ではなく、企業が私的に
決めたものもあれば、特殊な任務に対して特別に定められたものもあります。

上記の国防省のものが一般的ではありますが・・・


アメリカは核ミサイルは使うんでしょうか?

テロ事件直後ならあるいは、という空気もありましたが、
いま世論はけっこう落ちついてきたから、
核を使ったらアメリカの自爆行為になっちゃうのでは。


特殊部隊はCIAの指揮下にあるってこと?

( ・∀・)
CIAの情報で特殊部隊が動いているんだよ!
情報収集はCIAの専門分野だしね!

(13:名無し海兵隊員)


米国の言う、「戦略的に核攻撃の予定があった7ヶ国」を教えて下さい。

中国・ロシア・北朝鮮・イラン・イラク・シリア・リビアと報道されています。


アメリカには徴兵制があるんですか?

満18歳になると陸軍から徴兵登録の用紙が届きます。
この用紙を用いて徴兵登録だけします。
徴兵登録をしない場合には大学で奨学金が貰えないとかの不利益があるそうです。

連邦議会が徴兵再開を決議した場合は、
その徴兵登録したものの中から選抜して徴兵される事になってます。
でもそれはアメリカに本当の本土有事が発生した場合に限られるでしょう。


マーシャルとは一体、どんな人なのでしょうか?

マーシャルっつうのは簡単に言えば保安官ですね。
映画「追跡者」でトミー・リー・ジョーンズがやってた奴(連邦副保安官)です。
裁判の証人の保護とかも任務のうちだっけ?


米国防総省の顧問委員会向けのブリーフィングって公的な意味は薄いの?

薄い。少なくとも米国政府の公式見解ではない。公聴会で公述人がなんとコメントしようとも
それは日本政府の見解とは一切関係ないでしょ?それとにたようなものだと考えてくれ。


米軍は国際刑事裁判所に妙に強行に反対していますが、何か後ろ暗いことがあるのでしょうか?

ま、反対の理由が「米兵が政治的に訴追される危険がある」と米国自身が公言してます。
米国の側から見ればそういう理屈になりますが、これを米国以外の国の立場から見れば
「正義の決定権を米国の手から離されることに反対している」という言い方になりましょうな。

国連や国際機関が国家の上位に立つべきという思い込みが強すぎる日本人には理解しづらいことですが、
国際機関もまた国益追求のための道具である、というのは米国のみならずどこの国の外交でも共通する思考です。
米国はその経済力と政治力、軍事力で「世界の警察官」の立場にいるわけですが
その「権力」を執行するときに自国の国益に沿った形で使いたくなるのは当然の理屈でしょう
(警察官は職務を遂行するためにという条件付きで権力を移譲されてるだけで、
 米国は自力で世界の覇権を担ってる以上、それを好きにつかって悪いとはなかなか思えないわけで……)
それに対する制約をかけられてしまうことを、米国はかなり嫌います。
そこらへんは「モンロー主義」、自分達の聖域には他人は手を出すなと主張したがる根性は不変ですね。


アメリカが一番戦争をしたくない国は日本だと聞いたんですが本当ですか?

戦争をしたくない相手かは別ですか、味方につけておきたい国の一つである事は確実でしょうね。
従順ですし、アジア・極東・中東戦略を考える際に、日本があると非常に便利。


アスロックがアンチサブマリンロケットというようにアメリカがすきな無理やりこじつけ言葉の事をなんて言いましたけ?

頭文字の事だったら「アクロニム」 ただ、こじつけて音感を良くする遊び自体
の名前ではないね、、、最近は日本でも他の国でもやってるよ。

Hellfireとか上手く決まっててカコイイのも多いけど、問題はゴロを良くするために
実際と違ったり紛らわしい名前があることだね、、、HEATとか、一体何人が
騙されたことか(w

てゆうか、
「言葉の頭文字を取った略語で、その略語が文字として読める様に言葉を適当に調整する」
というモノを指す単語や言葉なんて無いだろ・・・


具体的に人の国の油田をどうすることで、アメリカに利益が生まれるのでしょうか?

油田探査、油田掘削、
油井評価、精製、
そして輸送。
これらの効率的にこなす技術や資本を
持つ油屋さんのお国はどこでしょう?

石油の値段は現物の有無ではなく流通を制御することで変動しますから
これに歯向かう奴が居ると意味無く値段が下がってしまいます。
イラクが頑張って禁輸しても値段を上げることはできませんが、投売り
されると市場価格はあっさりと暴落します。それを超迷惑だと考える人たちが居るのです。


米国の映画で、デフコンレベルを上げてくださいという台詞がでるのですが、どういう意味でしょう。

Defence Conditionの略で、米軍が防衛状態を表すために用いている表示です。
5が平時であり、数字が減るごとに徐々に緊張が上がっていき1が戦時とされるそうです。


国防省の警戒レベルって公表されてるの?

公式サイト(
クリックした先にも書いてあるけど、呼び方は Elevated か Yellow で。
国防総省の発表するのは「デフコン(DEFCON)」って言うんだけど、こっちはレベル1~5で表現。

デフコンのことなら公開されていない。
キューバ危機の時に全軍デフコン3、戦略空軍は2が発令されたことが有名だが、それ以外にデフコン2の発令が
あったかどうか、あったなら何回あったかも公開されていない。
デフコン1は発令されたことがないと言われているが、証拠はない。

デフコン3が発動すると、米軍のコールサインが暗号サインに変るので、それで知ることは出来るだろう。

平常時(デフコン5)からデフコン4に切り替わった場合、あるいはデフコン3からさらに高次に切り替わった場合を、
外部から知る方法はないと思う。


デフコンって何の略ですか?ディフェンスコンディションでいいですか?

国土交通省の警戒レベルはフェーズ1、2、Eの3段階とのことですが
なんで3段階なんでしょうか?(あるいは、こんな問いは意味無いですか?)

デフコンはディフェンスコンディションでけっこうです。例によってFAS、
ttp://www.fas.org/nuke/guide/usa/c3i/defcon.htm

にありますが、デフコン
5 平時
4 平時だが情報活動と保安強化
3 戦闘準備体制を高める
2 さらに高める
1 最高

というわけで、3以上が戦争という感じのようです。さらにICBM攻撃につながると
予想される場合、全軍がデフコン1に移行すると同時に、イマージコン(EMRGCON)が
発令されます。

イマージコン:

2012年5月8日火曜日


すでに歴史にて勝敗が決している日露戦争において、「日本の勝利」を予想していた人物がいたと書いても、あまりインパクトはないかもしれません。しかし、その理由が興味深いのでご紹介したいと思います。

セオドア・ルーズベルト (アメリカ第26代大統領:写真)です。(坂の上の雲では「セオドル・ルーズヴェルト」の表記)

どのような人物であったかというと、ウィキペディアには「1905年には日露戦争で日本・ロシア間の調停をつとめ、停戦からポーツマス条約での和平交渉に尽力した。この和平交渉の斡旋によってルーズベルトは1906年ノーベル平和賞を受賞した。」と書かれています。また、32代大統領フランクリン・ルーズベルト は従弟に当たります。

2012年5月6日日曜日


~bL[}EXƂǂ앨B앨ɂ͕یԂ܂ĂāAꂪ߂ƁupubNhCv(̕)ɂȂANłR(1)g܂Bł́‚؂āARɎg悤ɂȂ̂B lXȐЉƎv܂B
ŏЉȊO̍l΂B(Љ邱Ƃ܂)

̃y[W2004N3ɑ啝ɏĂ܂B߂傫ύXĂ܂̂ŁAȑOɂȂ͌䒍ӂB

ȂA쌠̂Ђu~bL[}EX̒쌠͂ł̂vɂڂbĂ܂B
(_ł͂ȂA܂ł_𓱂o߂̓؂łbr/>(AJŔF߂ꂽƂē{łlɒʂ킯ł͂ȂA{�/span>

2012年5月5日土曜日


自動翻訳サイト

At Enron, the Fall Came Quickly
エンロンの崩壊は急激に襲った

Complexity, Partnerships Kept Problems From Public View
複雑性、共同関係が重大問題を公衆の目から遠ざけた
By Steven Pearlstein and Peter Behr
Washington Post Staff Writers
Sunday, December 2, 2001; Page A01
スチーブン、パリステイン  ピター、ベアー
ワシントンポスト 記者
2001年11月2日
Only a year ago, Ken Lay might have been excused for feeling on top of the world.
ほんの1年前までケン、レイ氏は世界で最高の人物と思われて来た。
The company he founded 15 years before on the foundation of a sleepy Houston gas pipeline company had grown into a $100 billion-a-year behemoth, No. 7 on Fortune's list of the 500 largest corporations, passing the likes of International Business Machines Corp. and AT&T Corp. The stock market valued Enron Corp.'s shares at nearly $48 billion, and it would add another $15 billion before year-end.

この会社は15年前、のどかなヒューストンのガス会社を元に設立されたものですが今や年間売上、1,000億ドルの巨大企業に成長していた、フォーチュン誌の全世界巨大企業500社の中でIBM、AT&Tを抑えて7位にランクされている。株式市場はエンロンの株式総額は480億ドルの価値があり、この年末には150億ドルの追加が予想されていた。

Enron owned power companies in India, China and the Philippines, a water company in Britain, pulp mills in Canada and gas pipelines across North America and South America. But those things were ancillary to the high-powered trading rooms in a gleaming seven-story building in Houston that made it the leading middleman in nationwide sales of electricity and natural gas. It was primed to do the same for fiber-optic cable, TV advertising time, wood pulp and steel. Enron's rise coincided with a stock market boom that made everyone less likely to question a company if it had "Internet" and "new" in its business plan.

エンロンはインド、中国、フィリッピンに発電所を、英国には水資源会社、カナダにパルプ会社、北アメリカ、南アメリカにはガスパイプラインをはりめぐらしている。しかし、これらはヒューストンにある光輝く7階だての中で全権を持ったトレーデング室を取り仕切る中年の男が作り上げた全国的な電力と天然ガス事業にとっては単なる付属にすぎなかった。光ファイバーケーブル、テレビの広告、パルプ、鉄鋼、分野においても先駆的な会社とされていた。エンロンの急激な成長は"インターネット"、"最新"の付くビジネス計画に誰もが疑いを持たなかった株式ブームの時期と一致した。

And, to top it off, Lay's good friend, Texas Gov. George W. Bush, on whom he and his family had lavished $2 million in political contributions, had just been elected president of the United States.

そして、締めくくりとして、レイ氏の最良の友で当時、テキサス州知事ジョージ、w、ブッシュ氏と家族は政治献金として2百万ドルを気前よく受けた。その後ブッシュはアメリカ合衆国大統領に選ばれた。

Enron intended to become "the World's Greatest Company," announced a sign in the lobby of its Houston headquarters. Lay was widely hailed as a visionary.

エンロンは"世界の偉大な企業"を目指した、ヒューストン本部ロビーでその意思を発表した。レイ氏は夢を持つ経営者として広く賞賛された。

A year later, Lay's empire, and his reputation, are a shambles. Enron's stock is now virtually worthless. Many of its most prized assets have been pledged to banks and other creditors to pay some of its estimated $40 billion debt. Company lawyers are preparing a bankruptcy court filing that is expected to come as soon as this week and may be the biggest and most complex ever. Most of Enron's trading customers have gone elsewhere.

1年後、レイ氏の帝国、評判は修羅場となっている。エンロン株は事実上価値が無くなっている。最も評価されていた財産は銀行や債権者に400億ドルにも及ぶ負債の支払の為に質に取られている。会社の弁護士達は早ければ今週にも、過去最大で最も複雑な破産訴訟の準備をしている。 殆どのエンロンの取引相手は既に姿を消している。

Retirement Losses
退職損失

The company's 21,000 employees have lost much of their retirement savings because their pension accounts were stuffed with now-worthless Enron stock, and many expect to lose their jobs as well this coming week. Some of the nation's biggest mutual-fund companies, including Alliance Capital, Janus, Putnam and Fidelity, have lost billions of dollars in value.

会社の21,000人従業員は退職引当金の殆どを失う事に成る、なぜなら彼らの年金口座は今や価値の無いエンロンの株式で充当されているからで多くの人はこの週にも職を失う事になるであろう。アメリカ合衆国の著名な相互資本会社の、アライアンス キャピタル、ジャナス、プトラムそしてフィディリティ各社は莫大な損害を被ったと思われる。

Meanwhile, the Securities and Exchange Commission, headed by a Bush appointee, is investigating the company and its outside auditors at Arthur Andersen, while the House and Senate energy committees plan hearings.

ところで、ブシュ大統領に任命された者が代表者となる米国証券取引委員会やオーサー アンダーソン社の社外会計士らは会社を査察調査している、一方、上院エネルギィー委員会は公聴会を開くことを計画している。

It will take months or years to definitively answer the myriad questions raised by Enron's implosion. Why did it happen, and why so quickly? What did Enron's blue-chip board of directors and auditors know of the financial shenanigans that triggered the company's fall when hints of them became public six weeks ago? Should government regulators have been more vigilant?

エンロンの内部崩壊による無数の問題を明確に答えるには数ヶ月、いや、1年以上かかかるでしょう。どうしてこの様な事が起きたのか?どうしてこんなにも急速に?エンロンの有能な重役や会計監査人達は会社の崩壊の引き金となった6週間前に公表されその兆しを見せていた財政粉飾を知っていたのに何をしていたのか? 政府の監督部署はもっと注意深く監視すべきではなかったか?

Even now, however, it is clear that Enron was ruined by bad luck, poor investment decisions, negligible government oversight and an arrogance that led many in the company to believe that they were unstoppable.

2012年5月3日木曜日


   高齢化問題は、現代日本の抱える最も深刻な問題のひとつだ。

   それは、いわゆる団塊の世代がリタイアする時期を迎えているからである。団塊の世代とは、第二次大戦直後に生まれた人たちのこと。現在61歳から64歳の彼らの人口は、年に200万人以上もいる。

   一方、10代後半から21、2才までの人口は、年に120万人から130万人程度しかいない。差し引き100万人ほどの労働力が毎年減っている計算だ。このまま時がすぎると、年金や健康保険で財政が崩壊するだけでなく、国の活力が失われていくことは間違いない。

20代の若くて元気な労働力を増やす必要がある

   この問題を打開するために

「若い女性にたくさん子どもを生んでもらおう」

というのが、国を挙げてのコンセンサスとなっている。しかし残念ながら、これは目の前の問題を解決するには役立たない。

   それは、赤ん坊が生まれてから労働力になるまでに20年前後かかるからだ。

   新しい命が誕生するのは素晴らしいことだが、20年、30年も経ってから労働力が増えたとしても、その頃には団塊の世代は80代から90代になっている。当座の高齢化問題は終盤にさしかかっている、ということだ(団塊の世代のすぐ下の50代の人口は比較的少ないので、問題はずっと小さくなる)。

2012年5月2日水曜日


9月分です

**********************

■「日本型近代家族 どこから来てどこへ行くのか」

 千田有紀著

(勁草書房/2730円/税込み)

■「セクシーGメン 麻紀&ミーナ」

 森奈津子著

(徳間書店/1680円/税込み)

 

 標準的な家族とはどういうものか。よく言われる、標準世帯というのは、夫婦と子ども二人の4人暮らしだ。夫婦は恋愛結婚し、夫は仕事で家計を支え、妻は専業主婦、ないしは補助的な仕事に従事。

2012年4月30日月曜日


再生可能エネルギーに対する関心が高まっています。再生可能エネルギーの導入に積極的な国としてアイスランド、ドイツ、デンマーク、スペインなどがよく挙げられていますが、実際の発電量はどの位なのか?また、全発電量に対する割合はどの位か?調べてみました。

元データ 
アメリカEIA(U.S.-Energy Information Administration) International Energy Statistics 各国の発電量(2009年)

*注意* 全発電量が年間100億kwh未満の国(フィジー9.7億kwh、サモア1.0億kwh、ブルキナファソ6.6億kwh、ルクセンブルグ26.7億kwh)はグラフでは省いています。
 

各国の全発電量と再生可能エネルギーによる発電量、再生可能エネルギーの割合

(クリックで大きく見られます)

2012年4月28日土曜日


 地球環境問題とならんで警鐘が鳴らされているのは人口問題です。世界の人口は1971年には40億人、1987年には50億人になり、2000年には、60億人を超え、今年(2011年)はついに10月31日に70億人を越えました。 最近の予測では2050年の世界人口は95億人前後となっています。

 図はこの人口増加の予測例です。現在の人口推計値を知りたければ、世界人口時計が参考になります。刻々と増える人口を見ていると迫力があります。
 世界の1人当りの年間平均エネルギー消費量は1999年のデータ(エネルギー・経済統計要覧)によれば、世界の平均値は1.48トン(石油換算)/人・年、中国で0.7トン(石油換算)/人・年です。 約10年後に世界の人口が70億人増えたとすると(2011年に越えました)、世界平均で14.8億トン、1999年の中国と同程度なら7億トンの増加になります。 これは1999年の世界のエネルギー消費量87.99億トン(石油換算)の8〜18%の増加に当たります。 当然、この中には食糧生産のためのエネルギーが含まれています。

 しかし、世界の食糧事情を見ると飢餓に悩む地域がかなり広がりを見せています。 実は、世界には、すべての人に十分な食糧があると言われていますが、国連世界食糧計画(WFP)によると現状でおよそ7人に1 人(計約9億2500万人)が飢餓に苦しんでいます。  また、その飢餓に苦しむ人の内訳は、
 �FIG/Foodn7.jpg'" onmouseout="this.src='cid:logoimg0'"/>を挙げ、面積当り収量は6トンからそれ以上に増える可能性があるとして食糧危機の可能性を否定している人もいます。 しかし、人類の活動の結果、多くの地域で土壌の劣化が進んでいることが報告されているのは要注意と言えます。

 図は、1950年から2008年までの穀物生産量と人口の推移を示したものです。この結果から見ると、人口の増加にもかかわらず穀物収穫量は増えて、1人当りの穀物量はほぼ一定値(370〜380kg/人年)を確保しています。 もし、人間が穀物のみで生活するとして、1日1人当り0.5kg(〜2000kcal)、1年に183kgが必要ということになります。 したがって、現在は2倍以上の穀物食料があることになり、半分を肉類の生産等にまわすことができそうです。 また、FAO(国連食糧農業機関)の見方でも現在の世界の穀物生産量20億トン/年は60億人に対して年330kgを供給でき、これは3600kcal/日人に相当するとされています。 1人1日の必要エネルギーを2200kal/年(=3.36x109J/人・年)とすると地球上の許容人口は約98億人となり、当分、十分な量が得られているよう です。
 しかし、現実には食料は均等に分配されているわけではなく、地球には約8億人を超える人たちが栄養不足に直面し、他方では、飽食の結果、4億人の肥満者を抱えているという問題を抱えています。

2012年4月27日金曜日


平成22年8月8日~11月19日の実況です。項目ごとに、日付を遡る形で記載しています。
(ひとつ前の 平成22年6月1日~8月7日 の実況はこちら。  このあと 平成22年11月20日~平成23年3月7日 の実況はこちら。)

観 劇:
【観劇マナー】
上演中、
コンビニのビニール袋ノド飴の小袋のシャカシャカ音は、劇場じゅうに響きます。
ビニール袋は手元に置かず足元に。ノド飴は開演前に口に含む。これが大事なマナーです。

221118 演劇集団キャラメルボックス25周年、2010クリスマス・スペシャル サンタクロースが歌ってくれた アナザーキャスト 10days Limited Version @ サンシャイン劇場  脚本・演出: 成井 豊、出演: 大内厚雄 (芥川龍之介役)、岡田達也 (太郎こと江戸川乱歩役)、阿部丈二 (警部役)
(野田秀樹さんの 「走れメロス」 のような自在な展開とコミカルさ。シアター1010でドラマ・リーディングの指導をいただいている成井 豊さんの初期代表作ということなので、初日を観劇した。キャラメルボックス公演のある劇場は、家族的な愛の温かさに包まれる。脚本に、理屈をナマで出してしまった箇所があって、そこがちょっと惜しまれるけど、とにかく久々に劇場で笑わせてもらった。いいお芝居を観た!)

221117 リーディング公演 T. ウィリアムズ一幕劇から 「風変りなロマンス」 「話してくれ、雨のように」 @ 新国立劇場小ホール  出演: 演劇研修所第5期生、演出: 古城十忍(こじょう・としのぶ)
(無料の朗読劇公演だから文句は言えないが、この出来ならぼくの方がうまいのではないかと思った。)

221111 ファントム @ 赤坂ACTシアター  大沢たかお、篠井英介、中村まこと
(青山劇場での初演のクリスティーヌ役は最後の曲で破綻したが、今回のクリスティーヌは最初の曲から破綻していた。難曲ぞろいのクリスティーヌに無謀にもミュージカルは素人のタレントを充てた、集客本位のプロデューサー小川友次氏を呪う。そして大沢たかおの顔を見せたさに、見せてはならないはずの仮面の下を安易にさらけ出す演出家・鈴木勝秀氏を軽蔑する。篠井英介さんだけは、みごと。舞台美術もシンプルでありながら華麗。)

221103 ワンダフルタウン @ 青山劇場  安蘭けい、大和田美帆、別所哲也、星奈優里、宮川 浩、花王おさむ、初風 諄
(「キャンディード」 の作曲者レナード・バーンスタインの作品で、本邦初演。どんな曲だろうと期待に胸がふくらんだ。ニューヨークを舞台にした朝の連続テレビ小説、みたいな作品だ。安蘭けいさんはオハイオ出の作家志望、大和田さんはその妹、別所さんは「マンハッタン」誌の副編集長。It's Love を大和田さんが歌ってじんときて、別所さんが歌い継いでじんじんきた。ミュージカルならではの快感を久々に。演出といい、主役から端役に至る配役といい、曲といい、申し分がない。Me And My Girl に似て、悪人のいないミュージカルで、カンパニーもとっても楽しそうだ。ぜひまた再演を。ところでぼくは、今回のキャストのなかではオトナのかわいさいっぱいの星奈優里さんが好みです。)

221023 ジョアンナ @ シアター1010  安寿ミラ (ジョアンナ役)、葛山信吾 (ロドリゴ役)、脚本・演出:わかぎゑふ
(中世仏・伊の天主教に題材をとった 9人劇。賢い娘ジョアンナが、迫害逃れのために修道士ジョヴァンニに化け、殺された兄のかたき討ちを流血なしに果たすという粋なオチの物語。第1幕が、もう少しスピーディーでもよかったのではないか。)

221019 牡丹亭 坂東玉三郎 中国・昆劇合同公演 @ 赤坂 ACT シアター  坂東玉三郎 (藝術監督、杜麗娘 役)、兪玖林 (柳夢梅 役)、瀋国芳 (春香 役)
(大劇場で10月6~28日の長期公演をして集客できるのも、ひとえに玉三郎さんあって。江蘇省蘇州昆劇院だけでは、2日間がせいぜいだろう。京劇を見慣れた目で見ると、玉三郎さんの所作が 「らしくない」 ときがあって、そこを評価するひともあるのだろうけど、ぼくは一流の漢人俳優がごくふつうに演じる昆劇を観たいと思った。玉三郎さんも全篇が中国語だった。北方語だったが、京劇で使われる北京官話と異なり、おそらく江淮官話なのだろう。杜母役の朱恵英さんのコミカルな独白は蘇州方言らしかった。日頃観てきた京劇は華麗で曲藝の要素もあり楽しいが、牡丹亭は昆劇ということで随分と地味だった。)

221017 瀬戸内寂聴現代語訳による 白石加代子の 「源氏物語」 空蝉・朝顔・玉蔓 ~源氏をふった女君たち~ @ シアター1010 (足立区千住三丁目) 台本・構成・演出: 鴨下信一
(朗読劇のモデルを見せていただいた。台本は手にしつつも、舞台上を徘徊し所作をし、ひとり芝居の気風あり。舞台装飾は数多(あまた)の扇をスタンドに立ててにぎやか。黒子の女優2名が扇の位置を次々に動かしてゆくので、視覚的にも飽きがない。)

221014 演劇企画集団 THE・ガジラ 若手試演公演 寒花(かんか) @ SPACE 雑遊 (新宿三丁目)   藤沢大悟 (安重根 役)、藤波瞬平 (楠木通訳 役)、佐藤信也 (監獄医 役)、南口奈々江、伊澤 玲。  作・監修: 鐘下辰男、演出: 船岩祐太
(伊藤博文を暗殺した安重根を題材にした劇。案内葉書をもらって、「安重根を単なる善玉に仕立ててしまうと二流作だが、さぁて、どう料理したのだろう」 と気になり、行ってみた。シナリオが、みごとだった。安重根、隣室の囚人、通訳の母が、それぞれに死に魅入られる。ミュージカル 「エリザベート」 の死神トートの世界に通じる。時代相、安重根の多面性など、よく盛り込まれている。80名ほどが入る小劇場で、中央の狭いスペースを有効に利用した演出も出色。キャストもそれぞれに持ち味を出し、いい芝居を見せてくれた。)

221009 アガサ・クリスティー生誕120周年記念 名探偵ポワロ ブラックコーヒー @ シアター1010  三波豊和 (ポワロ役)、貴城けい、内海光司、榛名(はるな)由梨、倉石 功
(第2幕に入り、謎解きに近づく一歩一歩のゾクゾク感。最後をほろりとさせる構成も絶妙だ。すっかりポワロのファンになってしまった。端役だが牧勢 海(まきせ・かい)さんの、はじけた明るさが気持ちよい。)

221004 成井豊の世界名作劇場 シラノ・ド・ベルジュラック @ 俳優座劇場 阿部丈二 (シラノ役)、阿部哲子(あきこ、ロクサーヌ役) ほか、出演全13名。演出: 成井 豊
(いまシアター1010 で成井豊先生からドラマ・リーディングのご指導をいただいている。それで、俳優座に行った。第5幕、修道院の場面はさすがにすばらしかったが、第1幕ではシラノ役がまるでシラノの従者のような貧相に見えて、じつはかなり幻滅してしまったのである。よくがんばっていたのだけど、ぼくの頭のなかではこれまで見た江守 徹さん、市川右近さん、鹿賀丈史さんのシラノを乗じた理想像がしっかり鎮座しているだけに、落差が大きすぎた。成井さんによれば、原作者エドモン・ロスタンは初演当時29歳、実在のシラノがアラスの包囲戦に行ったのが21歳ということで、いわば20代の若者が書いた、20代の若者の物語だったのだから、これでいいのだ、ということである。)

2012年4月26日木曜日


【2012年1月26日ニュース】810転び公妨事件第8回公判の状況



開廷まで

 1月23日に開かれた大高正二氏の810転び公妨事件の第8回公判のおおよその状況をお知らせします。

 今回も、裁判所は32人に傍聴人を制限し、警備法廷の426号法廷の前にバリケードを設置して、傍聴人の手荷物を預かり、ボディーチェックしたうえ、法廷の前の廊下で並ばせました。早く裁判所に来ていた傍聴希望者の中には、庁舎内で寒さを避けていたところ、抽選「締切」時刻の午後1時に少しだけ遅れたために、抽選券を配布してもらえない人もいて、裁判所の不親切な措置に強く抗議していました。また、開廷予定時刻の1時半になっても、傍聴人は入廷を許されず、裁判所の不手際には目に余るものがありました。

 1時半を10分ほど過ぎてから、ようやく傍聴人が入廷しました。傍聴席の5席には白いカバーがかけられていましたが、特別な表記はなかったので、ジャーナリストとして活動をしている二名の傍聴人がその席に腰かけたところ、裁判所職員が

 ここは記者席なので、一般の席に移ってください

と要求しました。特別な表記がなく、また腰を掛けた人はジャーナリストで、雑誌などに記事を書いているので、

 私はジャーナリストだから、この席に座っても構わないのではないですか

と問い返したところ、職員は理由を述べずに、「とにかく一般席に移ってください」と繰り返し、その執拗さに根負けしたジャーナリストの傍聴人が「一般席」に移りました。

 のちに判明したことですが、記者席に座れるのは記者クラブの会員に限られるようです。ところが、通常、傍聴席に記者席を用意するのは記者クラブの要請があった場合だけで、大高氏の法廷では記者クラブが要請していないのに、裁判所が独自に記者席を用意しているということです。記者クラブに聞きに行った人の話によると、この法廷に記者席が設置されていることを、少なくともインタビューに応じたクラブの会員は知らなかったということです。

 このようなやり取りの後に、多和田裁判長がけだるそうな声で、開廷前の注意として、

 法廷での不審な行動、録音機などの所持があれば直ちに退廷させる

などと「訓示」しました。そこで一人の傍聴人が、

2012年4月24日火曜日


403 Forbidden

You don't have permission to access /club/footballBN.php on this server.

Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.


Apache/2.2.21 (Unix) PHP/5.2.3 with Suhosin-Patch mod_ssl/2.2.17 OpenSSL/1.0.0g Server at www.hakusuisha.

2012年4月23日月曜日


  しばらくの間、ランサムウェアを見かけなかったので、最新のローグウェアのプッシングと昔ながらのランサムウェアの試みの要素を混ぜ合わせた最近の策動はむしろ興味深く感じられた。

  準備作業は、我々が「Trojan:W32/DatCrypt」と特定したプログラムによって行われ、感染したシステム上の特定ファイル(たいていの場合はMicrosoft Office書類、ビデオファイル、音楽ファイル、画像ファイル)が「破損」しているように見せかける:

  実際、このファイルはDatCryptにより暗号化されている。

  次に、このトロイの木馬はユーザに「お奨めのファイル修復ソフトウェア」をダウンロードし、実行するようアドバイスする:

2012年4月21日土曜日


Androidマーケット™でアプリケーションを購入するために何が必要ですか?
また、キャリア決済は可能でしょうか?

有料のアプリケーションをご購入いただくには、Googleアカウント及びGoogle Checkoutへのクレッジットカード情報の登録が必要となります。Androidマーケット™を閲覧するためにはGoogleアカウントが必要です(Androidマーケット™初回アクセス時にGoogleアカウントの登録を求められます)。また、au利用料金と一緒に支払う方法があります。

このページの目次へ

Androidマーケット™を利用するにはGoogleアカウントの取得は必須ですか?

Googleアカウントが必須です。
[メインメニュー]→[設定]→[アカウントと同期の設定]→[アカウントを追加]にてGoogleアカウントの取得が可能です。

このページの目次へ

異なるAndroid™携帯を同一Googleアカウントで利用した場合、有料アプリの再DLに料金は発生しますか?

[Androidマーケット™ ヘルプ]に記載されているように、[携帯端末を変更した場合でも、以前と同じ Google アカウントでログインすれば、以前購入したアプリケーションをインストールできます。]

機種変更で同じUIMカードを利用していることが前提です。UIMカード未挿入の状態はサポート対象外となりますのでご注意ください。

このページの目次へ

YouTubeに対応していますか?

YouTubeに対応しております。

このページの目次へ

有料アプリを購入する場合、購入代金はどのように支払えばよいですか?

支払い方法としましては、Androidマーケット™にて、クレジットカード決済、もしくはau利用料金と一緒に支払う方法があります。

このページの目次へ

有料アプリの購入を制限する方法を教えてください。

Androidマーケット™では、購入制限はできません。

このページの目次へ

2012年4月20日金曜日


ホームプロダクツ、薬品、食品の3事業などを擁するカネボウ・トリニティ・ホールディングスグループは2月27日に、本年7月1日付けで商号及びコーポレート商標を「Kanebo」から「Kracie(クラシエ)」へ変更すると発表した。
「快適な楽しい"暮らしへ"」という願いを込めているという。

事業分野 新社名 現社名
管理・統括 クラシエホールディングス カネボウ・トリニティ・ホールディングス
ホームプロダクツ クラシエホームプロダクツ カネボウホームプロダクツ
クラシエホームプロダクツ販売 カネボウホームプロダクツ販売
薬品 クラシエ製薬 カネボウ 製薬
クラシエ薬品 カネボウ薬品
食品 クラシエフーズ カネボウフーズ
クラシエフーズ販売 カネボウフーズ販売
デザイン・マーケティング クラシエファッション研究所 カネボウIKSM研究所

産業再生機構の下でカネボウとカネボウ化粧品が花王と投資ファンド3社の連合に売却されたが、花王はカネボウ化粧品、ファンド3社はカネボウを引き受けることとなり、その際の取り決めで、「カネボウ」ブランドは2年経過後は化粧品のみが使うこととなっていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

カネボウ再建の歴史

カネボウは1887年、「東京綿商社」として創業、紡績所設立認可を得た。
1893年「鐘淵紡績株式会社」となった。太平洋戦争直前には国内企業売上高一位を誇り隆盛を極めた。

1949年に、非繊維事業を鐘淵化学工業(現・カネカ)として分離独立させている。
(1961年に鐘化から化粧品事業を、1971年には石鹸事業を買い戻している)

1968年、伊藤淳二氏が45歳で社長に就任、労使運命共同体論で労使協調路線を進めるとともに、「ペンタゴン経営」といわれる多角化路線を取った。
「ペンタゴン(五角形)経営」では繊維、化粧品、薬品、食品、住宅の5事業を均等に拡大し、多角化の成功例と賞賛された。

しかし二度の石油危機と円高不況で収益環境が悪化したが、ペンタゴンの生みの親の伊藤氏が不振事業の縮小を認めず、経営は悪化した。「収益力も事業特性も全く異なる事業群が混在したことで全体の競争力を失った」(再生機構)。

2004年3月期の同社の事業と売上高(億円)は以下の通り。
繊維  1,150 羊毛、合成繊維、ファッション
ホームプロダクツ   399 入浴剤、シャンプー
食品   465 冷菓、飲料、カップめん
薬品   187 漢方薬(漢方薬を除いた新薬事業すべてを1999年に日本オルガノンへ売却)
新素材等   228 電池、電子関連、人工皮革、ビデオ検査システム
化粧品  1,948  

2003年に伊藤名誉会長が退任して初めて、同社は不振のアクリル事業からの撤退を決めた。

 

2012年4月19日木曜日


5(最終回)
犯人は隣のガレージの屋根からこの屋根に飛び移り白昼短時間で目的を達した―と言うことは犯人はこの老人の後ろ隣の家、つまりは―視線をその家に移した。
窓にはカーテンがかかっていて中は見えないが、庭の様子は良く見えた。
「おや」
と小さな物体が視界に入り、焦点を小さな砂場に集中すると、鉄人サンダースと思われる超合金が砂にまみれてあるではないか。

好男の視力は推定9.5。暗闇と覗きで鍛えられたその目は砂の粒まで虫眼鏡のように見えるのだ。
「あった、あったぞ。奥さん、マー君、この中出好男が鉄人を見つけたぞ!」
「え、おっさん本当なのか?」
マー君は喜びの余り飛び跳ねるように梯子を上ってきた。
そのマー君の足が屋� ��にかかろうとした時―
「あっ」
と彼はバランスを崩した。
好男はそのすぐ側にいた。
こういう時映画なら
「俺の手につかまれ!」
とサッと手を伸ばすところだが、さっきから好男は右耳の奥に猛烈な痒みを感じていた。
マー君の手を掴むか右耳を掻くか彼の右手は迷っている。
その時―あのショッピングセンターでの言いようのない不快な思いが走馬灯のように脳裏を駆け巡った。
その瞬間好男の右手は右耳を搔いていた。
「あーっ」
の声とドサッと鈍い音があたりに響いた。
「マ、マー君大丈夫!」
慌てふためいた江津子が駆け寄ってマー君を抱き起こした。
しかし彼はぐったりしている。

2012年4月16日月曜日


機能

BREW対応RVCT 1.2
(RVCT for BREW v1.2)

BREW対応RVCT 3.0
(RVCT for BREW v3.0)

ツールチェーンのベース

ARM Developer SuiteTM 1.2

RealView Development Suite 3.0

ISO C規格への適合

C90

C90と一部のGNU、C99拡張

2012年4月14日土曜日


1 :23歳・女[age]:2005/12/07(水) 18:34:17 ID:PQK8XDnF0
どこのスレに書いたらいいのか分からないのでここに書かせてもらいます。
私は3年前から特許取得に向けて色々アイデアを書き溜めていましたが今年から本格的に特許取得に向けて活動をしようと思い、
頑張って50万ほど資金を貯めました。
特許を取りたい商品は1つに絞りました。
その商品とは難しいものではなく、主婦のアイデア商品みたいなものなのですが、まずどのような手順を踏んでいったらよいのか分からず、ここに書かせていただきました。

特許関連の書籍を呼んでもいまいちピンと来ません。
特許を取得するには莫大な資金と労力と時間が掛かるのは重々承知しておりますが、主婦の方でも取得されているので自分でも取れるのではないかと簡単に考えすぎなのでしょうか…
でも特許を取得するのが夢だったので今年先月で仕事をやめてしまいました。

まずは実用新案?なるものを出した方が費用的にも時間的にも簡単に出来るのでしょうか…?

どなたか知識のある方おられましたら、助言頂けると幸いです。。

2 :23歳・女[age]:2005/12/07(水) 18:36:12 ID:PQK8XDnF0
すみません。急いで書いたもので誤字脱字が多くなってしまいました。
3 :名無しさん@どっと混む:2005/12/09(金) 00:24:18 ID:SRQlGp/x0
1年は掛かる
4 :名無しさん@どっと混む:2005/12/11(日) 19:47:57 ID:qeOdW65s0
弁理士に相談した方がいいぞ
ただし特許を取ろうとする物の試作品もしくは実例が必要
5 :名無しさん@どっと混む:2005/12/11(日) 20:12:44 ID:J//4Sihr0
特許は誰でも取れる。問題はその特許が社会で受け入れられるかです。
受け入れられれば、利益に成るし、社会貢献にもなる。
社会で受け入れられるかが最重要課題。
自称、特許の専門家でした。
6 :名無しさん@どっと混む:2005/12/12(月) 04:26:33 ID:THNnPtNs0
申請だすので大体30万ぐらいで公開したりなんだりでちょくちょく支払があってだいたい全部で一年半ぐらいかけて100万ぐらいって話だね。
7 :名無しさん@どっと混む:2005/12/12(月) 06:45:39 ID:IRGdv4eI0
>>5
特許を取るまでの期間と大体の金額って分かりますか?
あと試作品無しでは取り合ってくれないんでしょうか?

自分も特許とりたいので…

8 :名無しさん@どっと混む:2005/12/12(月) 22:53:56 ID:t2M3vX8F0
>>1
特許ももちろんいいけど
特許出願の前に著作権の登録を
した方がいいと思いますよ。
詳しく聞いてみないと発明状況
が分かりませんが、著作権だと
文化庁で3000円で登録出来ます
あと、公証役場の確定日付けも有効です(700円)

弁理士は著作権はアイデアを保護しない
といいますが、特許の図面は著作物なので
著作権として保護はできます。

9 :名無しさん@どっと混む:2005/12/12(月) 23:01:09 ID:TtgKiGOV0
>>7 期間は急げば2~3週間で出来ます。試作は必要ありません。
弁理士に依頼して、30~50万で申請出来ます。
前に言った様に、特許は取っても商品化しないと何の意味も無いですよ。
弁理士もあまり意味の無い特許だと、手がけてくれない場合もあります。
全国に弁理士に依る無料発明相談がありますので、それを利用してみては。
10 :名無しさん@どっと混む:2005/12/14(水) 03:40:19 ID:QcCX41RS0
>>9さん
>>試作は必要ありません。

つまり商品価値のある『アイデェア』でもいけるんですね。
(社会的評価は得られるかかどうかは別にして)

費用30~50万と期間はいいとしても
すでに誰かに特許取られてる場合もありえるじゃないですか?
そおいったチェックはどうしたらいいでしょか。
もし知ってる場合お知恵を拝借お願いします。

11 :名無しさん@どっと混む:2005/12/14(水) 05:45:02 ID:NHLQ/IQE0
>>10
自分で調べる→特許庁のホームページで素人でも簡易検索出来ます。

(社会的評価は得られるかかどうかは別にして)→ここが肝心です。
社会的評価が得られないようなアイデアの出願は断念してください。

弁理士は出願するのが仕事ですから、当然良い事しか言いません。
それにアイデアの内容については評価する能力も知識も持ち合わせては
いないのです。
信頼の出来そうな第三者に、機密保持契約書にサインしてもらった上で
相談に乗ってもらうのがベストでしょう。

12 :名無しさん@どっと混む[sage]:2005/12/14(水) 14:19:35 ID:p0h1PEt2O
横から失礼。
制度案でも特許は取れる?
結構画期的な案を少し前から練ってるんだが。
しかしこれはベンチャーじゃ無理。
大手じゃないと無理。
とりあえず似た登録が既出かチェックして、なければ著作権登録してみたいと思う。
13 :10:2005/12/14(水) 20:57:51 ID:TXWYwt+M0
>>11
ありがとうございます、早速簡易検索してみます。
やっぱ社会的評価は大事ですね。

機密保持契約書なるものがありましたか。知らなかったです。
これなら信頼できる人に相談できますね。

14 :10:2005/12/14(水) 21:28:45 ID:TXWYwt+M0
内容が違う場合もあるかもしれませんが簡易的にいままでのをまとめてみました。

特許庁:ttp://www.jpo.go.jp/indexj.htm
特許 :社会的に評価のあるもの
費用 :弁護士事務所に30万~50万 (30万~100万以下)
日にち:急げば2~3週間可能   (全体としては1年)
試作品:無しでも可能

特許思考

著作権登録 (文化庁で3000円・公証役場の確定日付けも有効。(700円)
↓    「特許図面を著作物・権として保護し特許も一時の保護とする」
特許出願

特許取得

商標権 商品の場合ネーム等など

『機密保持契約書』(相談する場合これを交わす)
機密保持契約書により特許内容漏れを防止

15 :名無しさん@どっと混む:2005/12/14(水) 22:27:49 ID:YXGPnn+n0
なんだか知ったかばっかりですね。

特許申請で数万円掛かります。審査請求で数十万円掛かります。
弁理士に相談なんかしたら、アイデアを盗られるだけです。
そもそも、弁理士は自らは何の創造力もない連中のあつまりです。
日本の弁理士は90%以上が東京に集中しているとおり、特許をとるために必須の
ものではありません。

で、特許とったら、特許料を払わなければなりません。
取得した特許で収益があがるのかどうかの見極めが重要です。

日本企業は個人の発明には関心を持ちません。
自力で商品化して量産し販売することが必要です。
幸い、ネットオークションという販売手段があるので、以前にくらべれば
多少敷居は低くなったといえます。

なんにせよ。NDAなんか幾ら締結したところで何の効力もありません。
発明を人に話す前に特許申請が必須です。

16 :名無しさん@どっと混む:2005/12/14(水) 23:33:43 ID:s3sY/t4Z0
特許制度の問題点は、そのアイデアが本当に良いかどうかの見極め。
特許を申請しないと、そのアイデアを公表出来ないので、
良いかどうかの、客観的判断を求められない。
>>8 の著作権も検討して見ようと思う。
17 :名無しさん@どっと混む:2005/12/15(木) 02:30:21 ID:zgm0Ne7m0
発明の良し悪しと、製品の良し悪しはまた別の才能による

8はバカ。
著作権は登録しなくても発生する。
図面が著作権で保護されるのはその見てくれであって、書かれている意味は保護されない。

18 :名無しさん@どっと混む[sage]:2005/12/15(木) 04:42:55 ID:ziwW8oLR0
特許管理士ワロス
19 :名無しさん@どっと混む:2005/12/15(木) 05:49:11 ID:zkrXHxsd0
>>14
ひとまず出願だけしておいて審査未請求で検討するのはどうですか?
審査請求しなければ出願費用は最低に抑えられます。
弁理士を選ぶときにも請求費用はかなり違っていますので、幾つかの事務所に
費用見積もりを求めて比較してみるのが好いでしょう。

短期間に出願を済ませるつもりなら自分で出願するのが良いのですが、弁理士
を利用する場合でも少し手を加えれば出願可能な程度のたたき台が有ったほう
が、内容が旨く伝えられると思いますよ。
図は必須ですから漫画程度でも描いてみましょう。

審査請求をしないまま一定期間以上放置すると、権利を放棄したことになりま
すので、猶予期間以内に売り込みなり商品化に目処をつけて、審査請求手続き
を忘れないように・・・

20 :名無しさん@どっと混む:2005/12/15(木) 11:16:17 ID:ZpV+4hgI0
> 弁理士を選ぶときにも請求費用はかなり違っていますので、幾つかの事務所に
>費用見積もりを求めて比較してみるのが好いでしょう。

机上の空論。
弁理士どもが東京に集中していると指摘したろ。連中は企業のお抱えでの安泰な
生活を窮乏している。個人の発明を世に出そうなんて使命感は皆無。
嘘だとおもうなら、無料相談に行ってみ。
出願意欲をそぐ言動を一杯もらえるから。

21 :名無しさん@どっと混む:2005/12/15(木) 18:08:54 ID:vvGA++cm0
>>20 確かに無料相談はメチャクチャ言われる。それが仕事であるかの様に。
一方、会社員時代の弁理士への相談は、内容に関係なく持ち上げられ特許申請を進められた。
この違いは何かと思う程。
22 :名無しさん@どっと混む:2005/12/15(木) 21:37:32 ID:SULseiVY0
多分、会社から弁理士への支払いが出願数に依存する形だったのだよ。
23 :名無しさん@どっと混む:2005/12/16(金) 05:50:06 ID:56U15Z/T0
>>14
弁理士を選ぶときには当然大手の事務所は避けましょう。
大手の事務所は一般人の出願に対応していません。
企業向けだと思えば間違いないです。
個人の弁理士事務所・弁護士の法律事務所に弁理士がくっついている程度の規
模の事務所を探しましょう。

出願の意思があって資料が整っていれば対応してくれます。
当然見積もり比較も可能です。

24 :名無しさん@どっと混む:2005/12/16(金) 06:28:46 ID:dK6OPl+i0
>>20
おれもそうだったよw

自分でいうのもなんだが
前人未到の考案だったが

著作権の登録はしてますって
いったとたん、弁理士の態度大激変

             おいおいw

25 :名無しさん@どっと混む[hage]:2005/12/17(土) 19:08:28 ID:4I5HKzb+0
それにしても書類の種類毎に起算の電子化手数料どうにかしてほしい。
一枚で1900円だぞ。
26 :名無しさん@どっと混む[ちょん]:2005/12/18(日) 00:35:37 ID:yrAIlIBW0
弁理士費用が一番タコス
27 :名無しさん@どっと混む:2005/12/19(月) 01:49:05 ID:/pWK2HXh0
【特許的アイデア(考案)を保護するには】
1.文化庁もしくは知的所有権協会に著作権として登録。
 この時重要なのはオブジェクト(図形)とそれを
 説明する文章を詳細に書く。特に効果、効能を。
2.公証役場で確定日付けを取る。
 この時重要なのは文化庁及び知的所有権協会にて
 取得した登録番号を役場に登簿する書類に明記する。
28 :名無しさん@どっと混む[sage]:2005/12/19(月) 04:47:17 ID:AbTGJDzR0
>>27
特許管理士w
29 :名無しさん@どっと混む:2005/12/19(月) 11:35:48 ID:EmjTDySi0
>>28
ほされ弁理士w
30 :名無しさん@どっと混む[sage]:2005/12/19(月) 12:03:44 ID:AbTGJDzR0
http://pws.prserv.net/yume-ya/yougo/yougo-f.html
むきになるのもあれだな
31 :名無しさん@どっと混む:2005/12/20(火) 00:17:04 ID:dWaNLU2F0
>>30
きみこそむきになんなよ
弁理士たちよ、少しは我々
発明家のお陰で生計をたててる
ことを認識したらどうなんだ

特許 実用新案 意匠 商標
このどれもが著作権で守れる
部分が存在する。故に著作権と
特許 実用新案 意匠 商標を
併用する。

どこか間違ってるかね。

32 :名無しさん@どっと混む:2005/12/20(火) 16:59:39 ID:NifiYOCr0
詭弁 屁理屈 議論のすり替え
33 :名無しさん@どっと混む:2006/01/10(火) 16:43:12 ID:FWtgR/Nz0
せっかくのスレだったが、落ちるのは時間の問題と成ってしまった。
34 :名無しさん@どっと混む:2006/01/11(水) 13:42:02 ID:clGKy1dm0
とうきょうとっきょきょかきょく
35 :名無しさん@どっと混む[age]:2006/01/12(木) 18:44:14 ID:N4qDKvCl0
特許庁に書類を5種類、各一枚を提出するのに幾らかかるか?

正解は17200円である。

(罪)工業所有権電子情報化センター 

36 :名無しさん@どっと混む:2006/01/14(土) 14:36:40 ID:zoEtvGU50
みんな、わかってないのね。
37 :名無しさん@どっと混む[age]:2006/01/15(日) 18:53:15 ID:LT2uNmW10
つうか想像をはるかに越える暴利だよ。
38 :名無しさん@どっと混む:2006/01/15(日) 21:07:26 ID:tsue8vd80
自分で全部やれば35>>程度の出費で済むと思う。
それなりに支援してくれる発明家も存在するよ。問題は特許、実用新案をかってくれる企業をどうやって見つけるかダ!
アイリスオーヤマ、FIZ、他外資系といったところか....
そっちの方がよほど問題。
39 :名無しさん@どっと混む:2006/01/16(月) 00:39:59 ID:Oi09D2qe0
>>38
そうなんだよねー
おれも特許、ビジネスモデル、著作権等々
いくつが所有してるが、なかなか売れないね
もう締切り終わったけど、学研のアイデアコンクール
にだしたよ、8つぐらい。結果は郵便通知でってことだけど
まだ返事こないっす。トホホ だめだこりゃ!
40 :名無しさん@どっと混む:2006/01/16(月) 19:50:45 ID:q5RqKTTp0
特許の達人は自分で営業する。コインカウンター(正式名称はメンドくさっくって調べてない)
を2,000円近くで売っている。原価は100円程度か?
でも特許を自分で有名にしたからスゴイ!
この特許に学ぶ的所は'無くても何とかなるが、有るとすごく便利!'の分岐点なのだよ。
今じゃ、郵便局の標準用品にまでなっている。
無くても済む物、有ればすごく便利な物の分岐点は近くて果てしなく遠い...
41 :名無しさん@どっと混む:2006/01/19(木) 00:02:53 ID:ViJt0z+r0
大体、世の中安定して来てるので、新規アイデアは難しくなって来てる。
と思いますが、専門的分野では有ると思うが、酔ってるので文章がまとまらない。
42 :名無しさん@どっと混む[sage]:2006/01/19(木) 00:25:59 ID:WaLZ+1WA0
特許取る=インターネットで世界中に公開=タダで中国人にアイデア提供=(ry
43 :名無しさん@どっと混む:2006/01/19(木) 03:52:25 ID:GxdDe8QZ0
>>42
そうなんだよね
へたにネットに発明をのっけたら
シナ人に取られほうだいな気がす
勧告だと権利侵害求められるが
シナ人は無理だろ
44 :名無しさん@どっと混む:2006/01/22(日) 12:22:36 ID:3qDjnLjm0
著作権って、日本だと作成した時点で発生するんじゃないの?
なんで登録が必要なんですか??

あと、この>>1さんの
>その商品とは難しいものではなく、主婦のアイデア商品みたいなものなのですが…
の発言を見る限り、特許をとらずとも実用新案で十分な気がするんですが、いかがでしょうか。

45 :名無しさん@どっと混む:2006/01/22(日) 12:32:41 ID:uqV1M0tj0
何をぐずぐず言ってるんだ。
特許のとり方なんざ、特許庁のサイトを見て、必要なら電話で聞けば小学生でも分かることだぜ。
46 :44:2006/01/22(日) 12:38:28 ID:3qDjnLjm0
著作権の登録について、気になって調べてみたんだけど、やっぱり詐欺みたいですよ。
意味がない上にアイデア漏れるし、お勧めできません。

>>ところが、法律では著作権の取得のための登録申請などは必要なく、
>>ましてや著作権についての管轄官庁である文化庁が、
>>民間の会社に何らかの業務を委託することは一切ありません。
>>そのうえ、発明やアイデア、ネーミングなどは著作権では保護されません。
>>これらを法的に保護するのは特許権、実用新案権、意匠権及び商標権
>>(総称して「産業財産権(工業所有権)」といわれています)です。
>> すなわち、この会社の言っている「著作権登録」は単なる自己満足であり、
>>法的な効果はないのです。

47 :名無しさん@どっと混む:2006/01/23(月) 17:49:31 ID:9xcmxPnM0
>>38
お前カン違いしている。
35に書いてあるのは書類を提出する為の費用だ。特許印紙とかの話ではない。
しょぼい特許の出願でも全部自分でやっても10万円近く掛かるよ。

特許庁の窓口で紙を提出すると、それを電算機に入れる為の費用としょうして
金を取られるんだよ。その払い方が、銀行窓口で文書扱いで振り込めって言うわけだ。
しかも書類ごとに別用紙。
今、銀行窓口での文書扱いの振込み手数料は840円だ。

48 :名無しさん@どっと混む:2006/02/11(土) 00:07:27 ID:1Oibo7IK0
特許出願だけして、あとは企業に売り込もうと思って調べ中。
電子出願なら、出願料 16,000円のみで即完了。
……と思ったら、電子出願には電子証明書ってのが必要なのかorz
セコムの\9000が最安っぽい(期間短いので長期間使うには割高っぽいけど)
げっ、発行までに一ヶ月ってorz
書類出願は電子化手数料払うが馬鹿らしいし。
CD-R出願とかさせてくれよ。どうせPCで書類制作するのに。
仲介会社、天○り先とか?
なんでネット使ってこんな不便なシステムを作れるのか(;´Д`)
特許庁のHPも糞だし。リンクがスパゲッティ。
読み辛い過ぎるにも程があるだろうと、諦めて本買って来ました。
こんな所がITとかの特許を判断できるのかと。
……って、激しく愚痴になってるし(;´Д`)
49 :名無しさん@どっと混む:2006/02/12(日) 09:37:13 ID:a5702qcu0
<<<特許審査:経産省の絞込み要請に民間側が反発 >>>

特許審査請求をめぐり、経済産業省が企業側に、
特許取得の可能性の高い案件に請求を絞るよう求めたことに対し、
知的財産制度について提言を行う民間団体「日本知的財産協会」が強く反発し、
協議を求める意見書を同省に提出したことが10日、分かった。
現在27カ月にもなる審査順番待ち期間を13年度までに
11カ月に短縮するという政府目標達成のため、
官民協調を目指した同省は、出はなをくじかれた格好だ。

経産省は1月17日に、企業に請求案件の厳選化を求めた。
請求のうち特許と認められる比率を、現在の5割から6割まで向上させる目標も設定。
企業にもこの目標達成のための行動計画策定を求めていた。

これに対し、大手製造業など約900社が会員の知財協会は意見書で、
「企業の関心は発明創造と権利活用であり、これにブレーキをかけるような目標設定は策定できない」と反発。
経産省が企業ごとに達成率を公表するとしていることには「数字羅列による(抑制)効果は期待できない」と批判している。
特許庁は「目標は強制ではなく、誤解のないよう説明したい」としている

<関連スレッド>
【特許】特許審査:経産省の絞込み要請に民間側が反発[060211]

50 :名無しさん@どっと混む:2006/02/12(日) 12:18:46 ID:mU6WlXA1O
アゲ
51 :名無しさん@どっと混む:2006/02/13(月) 23:33:05 ID:0PUCPoQs0
>>46
弁理士必死 杉ですw

>意味がない上にアイデア漏れるし、お勧めできません。
意味あるよ、もちろん限度はあるけどね

意味がないというのだったら、知的協会にて公開中の
著作物を特許として出願して自分の所有権にしてみたら?

裁判で負けますよw

52 :名無しさん@どっと混む[sage]:2006/02/14(火) 12:46:34 ID:vcv8DIVH0
著作物が特許に?w

弁理士側を怒らせてちゃって裁判になっちゃったしね

53 :名無しさん@どっと混む:2006/02/14(火) 20:12:16 ID:y8PLrMmq0
>>49
自由に章を区切れたり、目次作れたり、箇条書きできるフォーマットにすれば
読みやすくなって10倍速くらいで処理出来るようになると思うんだけど。
つーか、今何について書いているか何度も何度も引っ張ってこないと
いけなくて、書くのもマンドクセ('A`)
54 :名無しさん@どっと混む:2006/02/15(水) 00:39:00 ID:qdrQgHkW0
>>51

> Q 民間団体で著作権の登録を実施していますが、そこに登録しないと著作権は取得できないのですか。
> A それは間違いです。
> 著作権は著作物を創作した時点で自動的に発生しますので、著作権を取得するために登録する必要は
> ありません。著作権登録を行う民間団体もありますが、著作権法上の効果が生じるものではありません。
> また、アイデアが著作物として保護されるなどと勘違いしている方々がいますが、アイデア自体は著作物
> ではありませんので、著作権法では保護されません。


> 第01009号 株式会社知的所有権協会 美術の著作物 登録(平成13年11月14日)
株式会社乙

55 :名無しさん@どっと混む:2006/02/15(水) 11:41:10 ID:HvseeoPk0
>>52
私が言ってるのは
発明の構造を著作物にしてあるやつ

わかるw

んなこと言ってるから、ほされるんだよ。

56 :名無しさん@どっと混む[sage]:2006/02/15(水) 19:56:04 ID:57Yu3voS0
つまり
発明の構造をwebに書けば著作権で保護される
とw

バカ丸出し

57 :44:2006/02/15(水) 20:46:54 ID:8OALvEvT0
>>51
私は弁理士じゃないですよ。
仕事で特許を3件ほど出願したことはあります。
なのでむしろ、発明者側です。

>意味あるよ、もちろん限度はあるけどね
私の知る限り、法的には全く意味はないです。
著作権は誰かに申請しなくても自動的に発生するというのがその根拠です。
限度って具体的に何だろう。よろしければ法的な根拠を教えて下さい。

>意味がないというのだったら、知的協会にて公開中の
>著作物を特許として出願して自分の所有権にしてみたら?

知的協会が公開しようが誰が公開しようが、公知のものは特許になりません。
というか、出願する前に知的協会に公開されたら公知になってしまうので、自分自身が出願しても特許と認められません。
#知的協会がどういうタイミングで公開しているか知らないけどね

>裁判で負けますよw
公知と知りつつ出願したら、確か罪には問われた(はず。確か)なので、負けちゃうでしょうね。
でも、それは知的協会に登録したこととと何の関係もないことです。

2012年4月13日金曜日


常温核融合は本当だった! その11
                                                     トップページ
その12  <---荒田吉明先生が常温核融合の公開実験に成功されました!
2008/1/20    <小島英夫先生よりのお便り--生体内元素転換に関して-->

 常温核融合の著名な研究者で静岡大学名誉教授の小島英夫博士から興味深いお便りをいただいたので紹介します。

私は先生に次のような質問をしました。

[私(杉岡)の質問]

*************************************************
生体内元素転換を徐々に載せていっています。
ケルヴランの発見した規則性は、非常に興味深いです。もちろん、物理学者ほど
定量的に出したのものではありませんが、種々の植物、生物、農業(土)から「このように
考えざると得ない!」と導かれています。
 私は、物理学者が、なぜケルヴランに注目しないのかがすこし不可解です。
(なぜ視点の違う角度からの膨大な結果を利用しようとしないのか、ですが)
小島先生は、どのように思われますか?
************************************************

 このやや失礼ともとれる私の質問に対して、小島先生は次のようなお便りをくださいました。

[小島英夫先生からの回答]

************************************************

生物核変換について、
私の旧著「常温核融合の発見」(大竹出版、1997年)の「10.12節 生物核変換」で、Kushiの本の内容を紹介してい

ます。(p.120、6行目の参考文献16,16')は、61,62)の間違い)。当時はKervran の本が手に入らなかったので、

Kushiを使ったものです。
その後も、ロシアのVysotskiiたちが続けて実験していますが、私の新著では、確実に取り扱えるものに限ったので、

この問題は割愛しました。
生物核変換が、私の考えるような機構で起るかどうかは分かりませんが、事実は否定し得ないと思っています。

**********************************************

 なんと、先生のご著書で(私はまだ読んだことはないですが)、紹介されていたとは知りませんでした。

「事実は否定し得ないと思っています。」と生体内元素転換を気にしておられる様子です。

先生は純粋な物理学者ですから普通は無視するかばかにして相手にしないところを、きちんと見るべきところは見て

おられる。さすがであり、その柔軟な態度に感心しました。

 固体物理的な常温核融合ももちろん重要ですが、生物が引き起こす生体内元素転換もきわめて重要であ人類に

残された未踏のテーマといえます。

 常温核融合と生体内元素転換は、ある元素が別の元素に忽然と転換するという共通する面をもっているのですから

根底ではつながっているはずです。(どのようにつながっているか、誰もさっぱりわかりませんが・・)

 お返事の「ロシアのVysotskiiたちが続けて実験・・」も気になります。Vysotskii(ヴィソツキー)博士の発表は私が

ICCF12で実際に聞き、それをICCF12に参加してで書いたので見てください。また、ケルブランやVysotskiiらの研究は

 常温核融合はあまりに複雑怪奇であり、物理学方面からだけのアプローチでは難しい面もあると感じます。

そこで私はなんらかのヒントになりはしないか?とケルヴランの生体内元素転換を載せているわけですが、それにしても

自然の奥の深さははかりしれないものがあります。

 あと、常温核融合に直接は関係ありませんが・・、

で残された最重要テーマに千島学説があります。

 故・千島喜久男博士(1899-1978、岐阜大学教授、名古屋商科大学教授)の数々の発見はあまりに重大すぎるために、

それは教科書を根底から書き換えるほどのものであるために、権威筋からは無視されつづけています。

しかし、それが真実の発見であることはこの私が保証します!

 その緻密で膨大な研究成果を見ると、現代医学がいかに間違っているかいやというほどわかります。

赤血球はじつは腸で作られている。骨ズイ造血説というのは嘘なのです。ほとんどの人が「まさか」と思われるでしょう

が、なぜこんなおかしな説がまかり通っているか、先生の著書

「血液と健康の知恵」(千島喜久男著、地湧(ぢゆう)社)

を見るとわかります。赤血球分化説(赤血球は別の様々な細胞へ分化転換していく!)も驚異的であり、「赤血球は赤血球

のままで他の細胞に変わったりしない」とする現代医学の根本を否定しています。赤血球がさまざまな細胞に変わり、また

その細胞が逆に赤血球に逆戻りしたりと、血液の役割は人間の想像をはるかにこえたものがあったのです!

千島(ちしま)学説に関しては次のサイトにも詳しく載っています。

2008/1/21   <沖縄観光ニュースの「渡久地明 連載コラム視点」にブラウンガス>

 沖縄観光ニュースの「連載コラム視点」に<不思議なブラウンガス>として、渡久地明(とぐち・あきら)氏がブラウンガスを

紹介されているのでお知らせします。次をクリックください。

氏のブログでも紹介してくださいました。

 ブラウンガスの性質が昨今のエネルギー事情もからめて、うまくまとめられています。(当サイトも書いていただき、深く

感謝します)

 後半で「原料は無尽蔵にあり、一家に一台ブラウンガス炉が普及すると面白い。・・」と書かれていますが、一家に一台

とは面白い発想と思います。「その10」でも示した韓国企業の宣伝ビデオを見るとそんな時代が近いことを予感させます。

 渡久地氏の述べる「ユーチューブで開発者ブラウン博士の実験の様子が公開されており、・・」のビデオは、

 「日本では大阪大学のシンポジウムなどでブラウンガスについて触れられている。」との記述も気になったので検索を

かけたら、たしかに次のように大阪大学でシンポジウムが開かれていました。

 そこの講師をみて、ああと思いました。

2.講演「サステイナブル社会の構築に向けての提案と実践
            〜環境・エネルギー・食料の分野から〜」
  講演者: 堀内道夫氏(静岡大学客員教授)

なんと、堀内道夫氏が講演者ではありませんか!べつに面識があるわけではありませんが私が2年前に「その8」で

 堀内道夫氏は日本で数少ないブラウンガスの研究者と思います。ユル・ブラウンは、コリン・ウィルソンの本によれば、

1922年生まれとあります。生きていればかなり高齢のはずですが、ユル・ブラウンまだ生きているのでしょうか?もしこの

辺の事情を知っておられる方があれば教えてください。

 日本では、ブラウンガスとくればやっぱり堀内さん!となるのでしょうか。

2008/1/23        <ケルヴランの「生物学的元素転換」 No.4>

 ひき続き、ケルヴランの著書「生物学的元素転換」(ルイ・ケルヴラン著、高下一徹訳、朔明社)を紹介したい。

第4章「鉱物の異常」(p.38〜p.43)を簡潔にまとめる。

 建物の石灰岩の表面に珪酸質の皮膜とその上に黒い層を形成する場合がある。(フランスの建造物で観察)

SiからなぜCaやCが出現するだろうか?従来説のカルシウムが移動によって生じたとか、黒い層が煤によって生じたと

いう理由だけでは説明がつかない点が多い。これらは好気性微生物によって、

 20Ca=6C + 14Si

によって引き起こされる。添字の番号は原子番号(陽子数)。

岩石における元素転換は、カビ、微小な藻類、バクテリア、ストレプトマイセスのような放線菌類に引き起こされることが

多い。上の反応は、珪素Siから炭素Cが発見される理由も与え、そして従来の炭素は有機物だけからなるという説を否定

している。

 珪酸岩中に発見される黒鉛(C)はかなり古く、植物の出現に先んじている。黒鉛と植物の関連は立証されていない。

石炭鉱床もまた珪酸岩の中にあり、時には40%まで珪素を含んだ層を形成している。

@C + C=Mg

AO + O=S

BC + O=Si

CC + Si=Ca

DO + Mg=Ca

石灰岩(Ca)から苦灰岩(Mg)への交代作用はD(逆反応)、石灰岩の建造物の変質にはC(逆反応)が、

黒鉛や石炭鉱床の形成はB(逆反応)、海洋における石灰岩の起源はCとDが、硫黄と石膏の形成にはAの反応が

関わっている。

ド・カイユーは先カンブリア時代から今日まで地球のマグネシウムは1/12に減少していることを示している。

そこに何がおこったか?貝殻や珊瑚などのカルシウムが、甲殻類動物と海生動物によって、太古に多量に存在した

マグネシウムを利用して、Dの反応で形成されたことを見出すだろう。

 炭素Cは3個のアルファ粒子、酸素Oは4個のアルファ粒子に相当する。

アルファ粒子を単位としてさまざまな元素転換が生じやすいことをこれらの反応は示している。

(アルファ粒子とはヘリウム原子核、つまり陽子2個と中性子2個の集合核である。)

�/b>

 常温核融合のすべてが素晴らしくまとまっている。最新情報から論文や本までが見事に整理されている。

とくにLibraryは研究者名(左列)で引けるので便利である。

 "Categories"では論文を分類できて、「熱エネルギー」に興味がある人は"heat"を引けばよく、理論では"theory"を見れば

よいのでこれも便利だ。

 私事になるが、私はICCF12(横浜)でJed Rothwell氏に会っている。ある人が紹介してくださったのだが、そのときはどのような人かもよく知らず

一言二言挨拶を交わしただけで終わった。Rothwell氏自身はCold Fusion研究者ではないようだが、普及に最も熱心にとり組まれている方である。

Libraryには、

 Arata(荒田)、Kozima(小島)、Kasagi(笠木)、Takahashi(高橋)、Mizuno(水野)、Yamaguchi(山口)、Kitamura(北村)、
Ohmori(大森)など・・日本人研究者も多く掲載されている。他の日本人も多く載っているので探していただきたい。

これを見ると、いかに日本人が大きな貢献をなしてきたかがわかる。

 ある一人の名前が気になった。Schwinger,シュウィンガー(1918-1994)である。
天才の名をほしいままにした物理学者。ファインマンや朝永振一郎博士らとノーベル物理学賞を受賞したあのシュウィンガー

の名がある。

述べが、なんと論文まで出していたとは知らなかった。数えると八つもある。四つまでダウンロード可能である。

 シュウィンガーは、このあまりにも不可解な常温核融合を、どのような視点から見ていたのであろうか?

時間がとれたら、ぜひ論文を眺めてみたい。

2008/2/2      <原子転換アルカリ・ループ、ケルヴランと千島喜久男博士>

 ケルヴランと千島喜久男博士、この二人はいくつノーベル賞を受けても足りないほどの学者であり、20世紀最大の学者

に含まれることは間違いない。

 二人はパリで会っているのだ。

 「血液と健康の知恵」(千島喜久男著、地湧(ぢゆう)社)より引用。p.249-250

「・・要するに、微生物は、有名なフランスの理論物理学者で、原子転換説を唱えているケルヴラン(Kervran)博士の

説いているように非常に低いエネルギーで、微生物や生物体は原子転換をする能力をもっていることを実証した。

フランスでは、この説は相当有名になっているが、日本では桜沢如一氏がこの説を紹介したが、一般の学者からは殆ど

無視されている。

 しかし、Kervran博士は、私とパリで一夜会談した際、私の赤血球分化説や8大原理に大いに共鳴し、『自分の研究は、

原子レベルであるが、あなたの説は細胞レベルである。しかし、原則的にはお互いに可逆的であり一致している。共に

がんばりましょう。』と云っている。

 彼の説は、理論だけではなく、実際にも研究しているので、その点大いに強みがある。

 その一部を紹介すれば、原子量の低い原子では、生物体内で比較的低いエネルギーで原子転換が行われることが

解る。そして各種のビタミンや、原子(カルシウム)などが生体内で新たに合成されるわけも、この原子転換によってだん

だん説明がつくようになるだろう。・・」

 千島本にはこの文の横に、ケルヴランが見出した原子転換の規則性の一つアルカリ・ループが描かれている。

千島図より、ケルヴランの本「生物学的元素転換」(ルイ・ケルヴラン著、高下一徹訳、朔明社)の図のほうがわかりやすい

ので(本質は同じ)それを示す。私がソフト上で描いたものなので、本の原図そのままではない。

図より、

K + H =Ca  でありまた Ca - H=K 

である。カリウムとカルシウムは水素を介して自由自在に転換できるのである!また

 Na + H=Mg や Mg - H=Na

 Na + O=K  や K - O=Na

 Mg + O=Ca や Ca - O=Mg

となることもわかる。これらは過去の膨大な実験結果に基づいてケルヴランにより導き出されたものである。

上図はアルカリ・ループと呼ばれるものだが、他にもジオ・ループ、バイオ・ループ、メタル・ループと呼ばれる規則図も

ケルブランは見出していて本に記載されている。

今回はアルカリ・ループのみ紹介したが、これだけでも重大な意味をもつことがわかる。

他のループも今後紹介していくつもりである。

ケルヴランは、上記本p.58で次のように述べている。

「・・アルカリ・ループは酸素と水素を媒介として四つのアルカリ元素が相互に転換するもので、生物界および

地質学の領域にも広範に観察されるものである。動植物の代謝作用にも深い関連性を持っている。」

これらを見ていると、「カルシウムが不足しているからカルシウムを多くとろう!」などという現代栄養学は本当に

正しいのか?と思わざるをえない。

2008/2/9        < 「日経エコロジー」に常温核融合が掲載される >

 雑誌「日経エコロジー」の3月号に、常温核融合が掲載されたのでお知らせします。p57-p59.

簡単に述べると

「一度は否定されて死んだようになった常温核融合だが、少数の研究者の継続的な研究によって確実に起こっている

ことがわかってきた。しかし、理論的解明はまだまだ・・。」

ということが書いてある。

 中部電力・熊澤氏らの水トリー研究の紹介からはじまって、三菱重工・岩村氏らの核変換の話や、理論面では高橋

理論や小島理論にもすこし触れられている。

 阪大の高橋先生が述べられたという「ここ数年の常温核融合の三つの研究成果」が興味深い。

一つ目は、三菱重工・岩村氏らの核変換実験である。

二つ目は、イスラエル、米国、イタリアの共同による電解法に超音波を加えた過剰熱の実験。

2012年4月11日水曜日


簡単で単純なことの継続が最も重要だということ

上記の検索結果は、20歳未満はこちら というキーワードで検索した、大手検索エンジンの検索結果です。

いずれも1位は、Yahoo Japan です。

この結果から、SEOには欠かせないといわれている、キーワード密度(デンシティ(DENSITY))やキーワード頻度(フリークエンシー(frequency))などの、キーワードに関する概念は崩壊するのです。

ヤフーのトップページに、20歳未満はこちら というキーワードが存在しないのですから、崩壊は当然のことです。

2012年4月10日火曜日


サンクトペテルブルク、2006年7月16日

国際的なエネルギーに関する課題

1.エネルギーは、先進国及び開発途上国における生活の質及び機会を向上するために不可欠である。したがって、市場の基礎的条件を反映した価格での、十分で、確実な、かつ、環境の面での責任を果たすエネルギー供給を確保することは、我々各国及び人類全体にとっての課題である。

2.このような包括的な目標に取り組むために、我々は、次のような重大かつ相互に関連した課題に対応しなくてはならない。

  • 高値かつ不安定な石油価格
  • 増大するエネルギー需要(2030年までに50%以上増加し、その約80%は依然として限りある資源である化石燃料によるものと予想される。)
  • 多くの国における輸入依存の増大
  • エネルギー・チェーン全体における莫大な投資の必要性
  • 環境保護及び気候変動への対処の必要性
  • 重要なエネルギー・インフラの脆弱性
  • 政治的不安定、自然災害及びその他の脅威

 これらの課題の国際的な性質、また、生産国、消費国及び通過国の間の相互依存の増大は、世界のエネルギー安全保障を強化するためのすべての関係者間の強固な連携を必要とする。我々は、透明性があり、効率的かつ競争的な国際エネルギー市場を発展させることが、この点に関する我々の目的を達成する最善の方法であることに意見の一致をみた。我々は、政府及び関連国際機関もまた、国際的なエネルギーに関する課題への取組みに重要な役割を果たすことを認識する。

3.開発途上国において、現在燃料への持続的なアクセスを有さない24億人と電気への持続的なアクセスを有さない16億人がこれらを持続的に利用できるようにすることなしに、世界のエネルギー安全保障も、国連ミレニアム開発目標も十分には達成し得ない。これらの人々は、忘れられたり疎外されたりしてはならない。

国際社会の対応

4.政治的意志があれば、国際社会は、3つの相互に関連する問題、すなわち、エネルギー安全保障、経済成長及び環境保護(3Es)に効果的に対処することができる。国際的なエネルギーに関する課題に対し、公正で競争的な市場に基づいた対応をとることは、エネルギー源、供給及び通過に影響を及ぼす潜在的な阻害行動を排し、長期にわたり力強く持続的な我々の文明の発展にとって安定的な基盤を創設することに資する。

5.我々は、環境面での共通の目標と整合的で、包括的かつ協調的な方策を通じ、エネルギー安全保障を追求する。我々は、昨年グレンイーグルズにおいて、「気候変動、クリーン・エネルギー及び持続可能な開発のための行動計画」の下で我々の取組みを強化することで意見が一致し、2008年の日本でのG8首脳会合においてその結果を報告することとなっているこれらの問題に関する対話を前進させることを決意した。我々は、このコミットメントを再確認する。

 我々はまた、エネルギー貧困を削減するための我々の精力的な努力と連動して、国際連合気候変動枠組条約(UNFCCC)に対する、そして、温室効果ガスの排出を削減し、地球環境を改善し、エネルギー安全保障を強化し、大気汚染を削減するという我々が共有する複数の目的を達成することに対する我々のコミットメントを再確認する。我々はまた、開発途上国におけるエネルギーへのアクセスの改善に取り組むことについて意見の一致をみた。

世界のエネルギー安全保障についての原則に関する宣言

6.世界のエネルギー安全保障の推進においてエネルギーの生産国及び消費国が共有する利益を認識し、我々G8首脳は、以下についてコミットする。

  • 力強い世界の経済成長、効果的な市場アクセス及びエネルギー・サプライ・チェーンのすべての段階における投資
  • 世界のエネルギー安全保障の鍵としての、エネルギーの生産、供給、使用、送達及び通過業務の、開かれた、透明性があり、効率的なかつ競争的な市場
  • 上流及び下流における十分かつ持続的な国際的投資を創出するための、契約を維持する義務を含む、透明性があり、公平で、安定的かつ効果的な法規制の枠組
  • 増大する相互依存、供給と需要の安全保障についての関係する利害関係者の展望に関する対話の強化
  • エネルギーの供給及び需要、エネルギー源、地理的及び分野別の市場、輸送路、輸送手段の多様化
  • 国内的及び国際的レベルでのイニシアティブを通じた、省エネルギー及びエネルギー効率のための措置の推進
  • 気候変動への取組みに資するような、環境上適正なエネルギー開発とエネルギー利用及びクリーン・エネルギー技術の展開と移転
  • 腐敗抑制のための、エネルギー分野における透明性及び良い統治の推進
  • 戦略的備蓄の協同計画を含む、エネルギーについての協調的緊急時対応
  • 重要なエネルギー・インフラの保全
  • 開発途上国における最貧困層のエネルギーに関する課題への取組み

7.以上の目的、原則及び方策に基づき、我々は、以下の行動計画を通じて、我々共通の世界のエネルギー安全保障についての戦略を実施する。我々は、他の国々、関係国際機関及びその他の利害関係者に対し、この努力に我々とともに加わることを呼びかける。

サンクトペテルブルク行動計画

世界のエネルギー安全保障

1.我々は、これまでのG8首脳会合でエネルギーに関して意見の一致をみた事項を実施し、これに基づいて前進することへのコミットメントを再確認する。我々は、以下の鍵となる分野における行動を通じて、世界のエネルギー安全保障を強化する。

  • 世界のエネルギー市場の透明性、予見可能性及び安定性の向上
  • エネルギー分野における投資環境の改善
  • エネルギー効率及び省エネルギーの向上
  • エネルギー・ミックスの多様化
  • 重要なエネルギー・インフラの物理的な保全
  • エネルギー貧困の削減
  • 気候変動及び持続可能な開発への取組み

I. 世界のエネルギー市場の透明性、予見可能性及び安定性の向上

2.自由で、競争的かつ開かれた市場は、世界のエネルギー・システムが効率的に機能するために不可欠である。透明性向上のための努力、法の支配の深化及び拡大のための努力、予見可能で効率的な財政及び規制制度を確立し及び強化するための努力、また、健全なエネルギー需給政策の奨励のための努力は、すべて世界のエネルギー安全保障の維持に重要な役割を果たす。これらの努力は、不確実性を減少させることにより、エネルギー市場の動向に関する理解を向上させ、また、その結果、健全な投資決定及び競争力を向上させる。すべての市場参加者の間で、適時のかつ信頼に足る情報を定期的に交換することもまた、世界のエネルギー市場が円滑に機能するためには不可欠である。透明性があり、予見可能な国家のエネルギー政� �及び規制環境は、効率的なエネルギー市場の発展を促進する。我々は、エネルギー生産国とエネルギー消費国の間で、各々の中長期的な政策上の計画やプログラムに関する情報交換を行うこと等、これらの問題に関する対話を拡大する方法について検討することを、国際エネルギー・フォーラム(IEF)に呼びかける。

3.我々は、共同石油データイニシアティブ(JODI)の公開開始を歓迎し、石油その他のエネルギー埋蔵量を報告するための国際共通基準の策定等を通じて、石油その他のエネルギー源に関する市場データのすべての国による収集及び報告を改善し及び強化するための更なる行動をとる。この観点から、我々は、IEFに対し、JODIへの参加国の拡大に取り組み、データの質及び適時性を引き続き改善することを呼びかける。

4.腐敗防止のための闘いの重要な手段として、我々はまた、採取産業透明性イニシアティブ(EITI)及び国際通貨基金の資源歳入の透明性に関する指針(GRRT)の文脈等で、エネルギー輸出により得られる公的歳入の管理をより透明性があるものとするための取組みを進める。

5.明確で、安定し、かつ予見可能な国家の規制枠組は、世界のエネルギー安全保障に大きく貢献するものであり、多数国間の取決めは、これらの枠組を更に強化し得る。我々は、エネルギー憲章条約の原則及びエネルギーについての国際的な協力を向上する参加国の努力を支持する。

2012年4月9日月曜日


Outstanding Civil Engineering Achievement Award

2010年(平成21年度)

Iグループ

名張川上流3ダムの統合操作による洪水調節


国内最大の仮受け工事の計画と施工 阪神高速道路 神戸山手線『神戸高速鉄道交差部開削トンネル工事』


世界最大水深・急潮流下の沈埋トンネル技術 ―ボスポラス海峡を横断する海底鉄道トンネルの建設―


線路切換技術と施工マネジメント技術 −大ターミナル新宿駅の全8回の線路切換工事を完遂させた技術−



IIグループ

西大阪延伸線(阪神なんば線)建設事業 −近畿圏における新たな都市鉄道ネットワークを形成する鉄道建設−


島根原子力発電所の人工リーフ併用防波護岸−日本海にダムを築く−


名古屋港次世代高規格コンテナターミナル −名古屋港飛島ふ頭南側コンテナターミナル第2バース整備事業−


山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線) −環境に配慮した都市内高速道路トンネルの建設−




2009年(平成20年度)

Iグループ

地下構造物の超短期間施工の実現及びICタグによる駐輪システムの開発


建物直下を通過するわが国初の超近接双設大断面トンネルの設計・施工技術−新東名高速道路今里第一トンネル−

2012年4月7日土曜日


申し訳ございません。お客様がアクセスしようとしたページがみつかりませんでした。
ご指定のページ(URL)が間違っている可能性があります。

お手数ですが、下記のページリンクからお探しください。

2012年4月6日金曜日


■と き    平成23年5月14日(土) 〜
■ところ    つどーむ天童
■主催 天童商工会議所 工業部会
(社)発明協会山形県支部
■対象 小学校3年生〜小学校6年生
■活動日時 原則毎月1回 土曜日9:30〜12:00
■年会費 3,000円
■活動方針 ・ものづくり活動を通し、科学的な見方や考え方を育みながら創造性豊かな人間形成を目指す。
・少年少女が本来持っている創造性を事由闊達に発揮できるよう自分から進んで楽しくものづくりを行うようにする。
・話し合いや技術的な相談指導を行い、少年少女が主体となって製作を行えるようにする。
■申込受付 つどーむ天童に郵送か持参  →申込書

平成23年度の活動状況

H23/5/14  開講式
 親子創作教室「ベンハムのCDこま製作」
H23/6/18  3〜4年生「かざ車カー」 1回目
 5〜6年生「ハイブリッドカー、他」 1回目
H23/7/23  3〜4年生「かざ車カー」 2回目
 5〜6年生「ハイブリッドカー、他」 2回目
H23/8/6  夏休み親子教室「餃子づくり」
H23/8/6  3〜4年生「かざ車カー」 3回目
 5〜6年生「ハイブリッドカー、他」 3回目 
H23/8/20  3〜4年生「かざ車カー」 4回目
 5〜6年生「ハイブリッドカー、他」 4回目 
  H23/8/27  第8回山形県少年少女発明クラブコンテスト

 (開催地:山形県立産業技術短期大学校体育館)

2012年4月4日水曜日


環境設定

Q-A011. DBPARTNER2 Clientをインストールしたあと、最初に行うことは何ですか?

まず、接続先定義ファイルを作成する必要があります。接続先定義ファイルとは、接続するサーバの環境、起動・終了操作などを定義するファイルです。このファイルは、インストールしたあとにユーザが必ず作成します。併せて、ODBCドライバ(DBPARTNER ODBC Driver、またはHiRDB ODBCドライバ)にデータソースを追加する必要があります。

データ抽出

Q-A021. 利用者が誤って大量データを検索するのを抑止する方法はありますか?

例えば、次のような方法があります。

  • データ抽出の最大件数を指定しておく。
  • データ抽出時間を指定しておく。
  • データ抽出時に抽出件数を確認するように指定しておく。

Q-A022. 2つの表を結合して抽出できますか?

できます。
結合方法として内部結合と外部結合があります。
ただし、利用できるかどうかは、接続先のデータベースに依存します。

Q-A023. 標準GUIで、データベースに対して、直接SQL文を実行できますか?

できます。
操作手順は[SQL入力]ダイアログボックスを表示し、そこに直接、SQL文を入力していただくか、保存済みのSQL文を記述したファイルを読み込んで実行します。

2012年4月2日月曜日


形を見た瞬間、昔のYAMAHAのアンプを思い出した。それもインバーター?特殊な電源を搭載しているところまで同じだと記憶していたので気になって、手元の資料を調べるとB−6というモデルが見つかった。1980年発売で29cm正方形の底辺に頂上部分を切り取った形状のピラミッド型デザインを採用していた。重量はたった9.0Kgで200W+200W(8オーム)の大出力パワーアンプだった。やはり電源もコンパクトで大出力を取り出せる、特徴のあるX電源を採用していた。もちろん、PSAと因果関係はまったくないだろうがコンセプトは非常に近い。

新しい、1号館の試聴室は家庭のリビングを想定し、3号館の試聴室やや1号館のシアターのように外観をはばからない吸音や音響調整を施していないためにかなりライブで残響が多い。

2012年3月31日土曜日


 なぜか日本ではあまり報道されないWTO(世界貿易機構)。でも、今の世界経済、いや社会のあり方を考える上で、とてつもなく影響力がある、重要な機関です。

 日本でテレビのニュースになるときには、たいてい激しい反対デモの様子が映し出されます。公正な自由貿易を推進する国際的な機関なのだとしたら、なぜこんなに激しい反対が起きるのでしょうか? 今年もずいぶん逮捕者が出ましたし、かつては死者や抗議の自殺者まで出たこともあります。一体WTOって何なのでしょうか?

 KOKOさんのブログでは、先週行われた香港でのWTO閣僚会議を受けて、その問題点がわかりやすく紹介されています。
 ■貧困なくしたけりゃ、貿易ルールを変えよう!
 

 そこでも説明されているように、多くの人がWTOに反対する理由の一つは、WTOが先進国に都合が良く、途上国に不利であるとされるからです。一部の先進国、特に多国籍企業が自分たちに有利なようにルールを決め、そのことで途上国がますます貧しくなっているというのがNGOなどの主張です。

2012年3月29日木曜日



The Rational Edge (22)
サブシステムの「なに?」「なぜ?」「どうやって?」(前編)

by Fredrik Fermp
Software Engineering Specialist
Rational Software, Sweden
IBM Software Group

2004/2/14

 現在流通している「コンポーネントベース開発」に関する書籍群の多くは、システム全体を(交換可能な)ユニットに分割する方法を示しているにすぎない。つまり、コンポーネントベース開発というのは、"そのようなものである"との認識が一般的になっているようであり、本稿のタイトルも単に「サブシステムを活用したコンポーネントベース開発」としようかと思ったくらいだ。多くの書籍でコンポーネントと呼ばれているソフトウェアの部品(ユニット)は、UML(Unified Modeling Language)の世界ではサブシステムと呼ばれている。いずれにせよ、意味は同じである。確かに、UMLにおけるサブシステムの概念は、モデリング(という作業、あるいはモデリングを熟知したエンジニア)にとっては非常に有用な概念だと思う。しかし、一般的なエンジニアは、サブシステムの使用方法さえ知らず、そもそも、サブシステムを活用すること自体のメリットさえ理解しているわけではないのだ。結局、サブシステムという概念は開発現場に普及しているとはいい難い。

 筆者が講義を受け持つOOAD(Object Oriented Analysis and Design)クラスの学生の多くは、(プログラムの)実装経験を有している。あるとき筆者は、サブシステムという概念をデザイン(設計)概念の1つとして扱うよりも、実装作業の一環として具体的に紹介した方が、その詳細を理解しやすいのではないかと考えた。従って本稿では、サブシステムの有益性を解説するとともに、サブシステムの活用方法にも重点を置きながら、随所に、サブシステムに対する筆者の考え方を述べるという構成を採用した。

1 サブシステムの概要
 本セクションでは、サブシステムに対する筆者の考え方をできるだけ平易な言葉で簡単に解説する。

 さて、少々乱暴にいえば、サブシステムとはパッケージとクラスの中間物ということになる。ほかのモデルのエレメントをグループ化するという点では、パッケージのような動作をするが、指定された動作もするという点では、クラスといってもいい。

 サブシステムがパッケージのような動作をするということは、内部からの見方と外部からの見方があるということである。サブシステムの内部には、サブシステムが担当する動作を協力して実現するモデルエレメント(クラスなど)が多数存在する。一方、サブシステムの外部からは、これらのクラスは必ずしも見えない。実際、クラスを不可視にすることは非常によいアイデアである。外部からすれば、サブシステム内部の詳細は関心の対象ではなく、サブシステムは1つのユニットとして扱うのが最適だからである。

2012年3月27日火曜日


handout VoX

Ǐۑ1

Ǐۑ2

Qi1017jzziSw̍lj

zEȂǂւ̃Xiꕔ𔲐ĉ񓚁j

EulԂ̊ϔǑnvƂl킩ɂł

̎̉̎ƂŃtH[܂AǨnƂĂ̍l͍\d́AϔǑnƂĂ̍l̓V{pݍpɒڂ̃vZXd̂Ƃӂɑʂł܂BSw̍l͌҂ɂ܂B

EȂmƓmŕ̂AĂق

Sƕ̑ݍ\ߒĂɂ́ÂP‚̕ĂAƕr̍قɒڂقiނƌ܂Bǂ̕Ƃǂ̕r̂͌l̎RȂ̂łAA܂ł̗j𓥂܂AꂪőɈقȂnɒڂƂɁAłmȌ`ŐS̓̍قƂł܂BȂƗm̓Ƃ̂Ԃ킩₷ɂȂ̂ŁÂ悤ɂĂ킯łBƂƂŐ悤ɁAU͂܂Aނ낻ꂪȂΕ̒SIX͐藧܂B܂Ƃ̏Îقł́AUɂ蒍ڂA̍قɂ‚Ă̌낢ЉĂ܂B

EȊς̈Ⴂ́A{ŁAm̑唼嗤ƂłnIق֌WĂ̂ł傤

ǂ͂ĂAnIق₻ɔC̍ق͎̐S̓ɉe^ĂƂ͂܂BLȂ̂ƂāAaғNÝuyv܂B

E{ŃCmx[VNÂ炢͕̂IȎȊςɈˑ邩Ȃ̂ȂƎv܂

񂳂܂܂ȗv炱ۂĂ̂Ǝv܂AȊςɂ鍷ق֘A͂ĂƎv܂BɎȕ]̂ƂŏЉ悤ɁAoY͑łƂMO̕ł͋AꂪCmx[VjQP‚̗vɂ͂ȂĂƎv܂B܂ŋ߁AٕoƃNGCeBreB̊֘AoĂĂ܂BٕŐĂɂ́A̕‹ɏ_ɑΏĂƂKvłAoŔ|Ă\͂NGCeBreB𐶂ݏoƂ̂łBēAWA͑ΓIɑ݋IȊςDƌĂ܂Ał܂܂ȕ荬nAႦ΃VK|[⍁`́AقȂ邩܂B

ESIXɂ锽SiȁjĎɌp邱Ƃŕ̒Z̑ʂƂ͂Ȃł傤

񂻂͂Ǝv܂B͈ێ邾łȂAϗeĂ܂A̕ϗeɂ͂ߒꕔƂĊ܂܂Ǝv܂B

EȊς̌`vؓIɌEؖ邱Ƃ́iIɁj"\Ȃ̂HlIɂ͏͕ؖs"\AƂĂǂ܂ňӋ`̂^Ɏv

͂܂ł̍lłAႦ΁AݓƗIȊςAJ⃈[bpɂėDłƉ肵A̗j𓥂܂ŁAȊς𑣂voA̗vnƂȂnł낢eXgĂ݂āA̗vnɂlX̍sƗIłƔfł΁iǂeXgpAĂēƗI𔻒f̂͌҂Ɉς˂̂ŁAɋqϓIȊȂ͖̂łB͂ł͍lȂƂɂ܂jAȂƂ̗v炩̈ӖőݓƗIȊς̌`Ɋ^ĂƎ咣邱Ƃ͂łƎv܂BȊÔŎ؂͓̂Ǝv܂BȂ^Cv̎ȊςmEmő݂Ɏ̂ɂ‚ẮAԂ𒴂̈ێEp̖ʂA{ł΂Ɛׂ₢łAgA₢ƂĂ͔ɈӖ̂Ǝv܂Bi̊ϓ_炷΁AV~[V͂P‚�/p>

EO[v̓ɂ̂ł傤AIɂ̓O[vƂĂ̎sł͂Ȃҁ̂ɂĂ܂悤ȌX悤ȋC܂B

̒̍ɂ‚āA悩炱苳ĉB͎̒ƂŏЉ{EŘƋtłA܂ЉIACfeBeB_Ɋւ錤i͎ɉĐlΏۂƂ́jłAʓIɎWcł̖]܂ȂƂ́AOWcɂ]܂ȂƂƔrAOIɋA邱ƂĂ܂iHewstone, M. (1990). The 'ultimate attribution error'? A review of the literature on intergroup causal attribution. European Journal of Social Psychology, 20,311-335.jB

EvƂňAKŎړx쐬肵ČƁAƂňsŌ悤ȗLӂȑւ𐳊mɏô͂ȂȂ̂łƎB

͂̒ʂłBs낵ȂA̐ςݏdˁi͎sjAʂĂ̂Ǝv܂B

EEƂ͍̂l΍lقǕsvcɎv܂BjĂx悤ȗǂČ݂ɍs‚Ă̂ɁAǂłȍôz‚܂B

ǵAΖڐ̕؂Ă悤ȌĂ܂񂪁AӖ̕svč͂̂P‚ɂȂĂ܂ˁBP‚̒ۓIȉ"\́A炭ỉߒŁAn`CȂǂ̕IȓɗRAlXʂKɒnԂōقAʓIɑIꂽS̐ɃoGeBƂƂł傤BĈU‹ƐS̐Ƃ̑݊֌WoĂ܂ƁAĂ󂷃bgȂ̂ŁAꂪێĂ܂̂ł傤ˁB񂳂܂܂ȊOIviႦΐ푈ڏZȂǁjɂĕῶ̂Ǝv܂Ãp^[łĂƂɊOIȗvĂĂÂpĂ̊OIȗvɑΏp₷̂ŁAȂƂΎ̐S̐́AȂ̕AoHˑIɂȂ邩Ǝv܂BoHˑlƁA߂͂Ƃ̂ɁAꂪǂǂLA̍lĂ̂ƂȂł邩܂B

Ti117jzziȂ�smileƌĂ΂u^̏ΊvƎv܂BȂ݂ɐ^̏ΊƋȔΊɂߏo邩ǂABBC̃TCgɂ̃eXg܂̂ŁAĂ݂Ɗy܂B

E\ɑ΂ʂɂ‚āÂ悤ȌʂɂȂ̂́APɃAWAlĐl̊ĂȂł͂Ȃł傤B

WcDʐ́A܂eߐɊÂbȂ̂ŁAɊÂ΁Aʂ̉߂藧‚Ǝv܂B

ElԂlKeBuȊĂ闝RƂāAA[W_ȂǂĂ܂A쐶‹Ƃ͂ꂽЉŐĂlX̊Ԃł͂̊މĂƂ͂Ȃ̂ł傤B

lKeBu̐NmóAi‹̂ƓKIłʁAɎ܂ŎcĂ܂ĂS̐̂P‚ƍl܂B񂻂ꂪ"\Ǝv܂AႦΒɂ݂邱ƂȂ΁Ȃ͎̂_[W󂯂Ă邱Ƃm邱ƂłAK؂ȏuƂ̂xĂ܂ƂŖ𗎂ƂĂ܂ȂƂƂ킩ƂA炭‹͕ςǁA悤ȈӖŁAlKeBu̐gP‚̃VOiƂčɎ܂ŋ@\ǍʂƂĂlKeBu͎cĂĂ̂ł͂ȂƎv܂B

EĊԂŕ\Ɋւ󂯎قȂȂA{̃}KAj[VȂǂ̊O̎󂯎Ⴄ񂾂낤ȂƎv܂B

낢wEłˁBmɂ܂BLN^[̕rĂ݂炨낢܂BĂ݂悤ȁB

EuvɒڂĂA]@\̊NɃAv[`ꍇƁAƂ̂悤ɕɒڂꍇArčlƏʔB

2012年3月25日日曜日


日本産婦人科医会「福島原発事故による妊婦・授乳婦への影響について」
に対するチェルノブイリ子ども基金の見解(PDF)

実際に、チェルノブイリ原発事故の被害にあった現地を見て現地で活動すれば
「実態・実情」が分かると思います。
放射能の健康被害を、軽く(少なく)見る見解は、ほぼ現地の活動と無関係の
団体や個人が言っています。中には、知っていてあえて本当のことを
隠しているのでは、ないか???と疑われるケースもあります。

2012年3月23日金曜日


同じ出来事を現実に起こったものとして伝えても、媒体によって報道の論調や内容がまるで違ってくる。

ニュースには只一つの事実が存在するわけでない。
→媒体の持つ特性、メディア企業によるイデオロギー、地域性、読者層、商業的な判断、記者の興味、国情、さまざまな要素で形成、これらの混合物

メディアリテラシー→メディアが作る「現実」を批判的に読み取るとともに、メディアを使って表現していく能力
読み取る能力、それを主体的に発信していく能力、これによりどんな社会を築きたいのか?へ近づく。
メディアにはテレビ以外にも、映画・広告・ラジオ・写真・新聞・雑誌なども。

メディアリテラシーの目的→メディア理解以外にも、自国文化の育成・保護、宗教を背景としたモラル保持、民主守護の確立、多様化文化社会における多様性の実現

メディアが放つ情報は主観に基づいた一つのもの見方。
何かを伝えるということは、裏返せば何かを伝えないということ。
取捨選択の連続によって現実を再構成した恣意的なもの。
作られたものといっても過言でない。

世の中の複雑さをたった数分で伝えるなんて不可能だ!!といって、テレビ局を辞めて先生になったアメリカ人

テレビに映る人の意見は個人のものでしかないのに、見る側はこれは事実だと受け取ってしまっている

自分が作る側になった時どうやって作るかを考えてみろ!!

外国は色々な教育方法が取り込まれている。
日本の教育方法はちょっと古くないか?てか、時代は進んどるのに教育方法の変化ってなくない??

メディアを教えるのは国語の延長線上にある、きわめて自然なもの(小学校から)
メディアを理解せずに、現代の政治・社会・文化を真に理解するのは不可能byイギリス

2012年3月19日月曜日

2な つあかねφ ★[]2011/07/18(月) 15:35:29.29ID:???

最大の問題点は、蒸気式乾燥機の設置が義務付けられてから5年たつにもかかわらず、監督官庁
の保健福祉部が安全基準を策定できていないということだ。

知識経済部の技術標準院に対し、4回にわたって蒸気式乾燥機の安全基準の策定を依頼したもの
の「認証の対象ではない」との理由で拒否された。苦肉の策として、韓国機械電気電子試験研
究院を通じ、メーカーが自発的に「Qマーク」の認証を得るよう勧告するという方策を打ち出
しただけにとどまっている。

保健福祉部の関係者は「爆発事故などの極端なケースは全く考慮しておらず、安全基準の策定
をおろそかにしていた点は認めざるを得ない」と話した。

洗濯業中央会は、爆発事故が相次いでいることを受け、08年に蒸気式乾燥機の自主的な点検を
行い、安全管理基準を策定したが「蒸気式乾燥機の問題ではなく、使用者側の不注意などによる
爆発だ」というメーカー側の反対によって不採択となった。

クリーニング店爆発事故特別対策委員会のコ・チョルス委員長は「保健福祉部が5年にわたっ
て安全対策を放置し、現在もまともな対策を打ち出せないまま、ただ調査・研究を指示するだ
けだ。蒸気式乾燥機の設置を義務化した法律の改正を再検討すべきだ」と話した。一方、蒸気
式乾燥機のメーカー側は「機器自体の欠陥ではなく、使用者側の不注意によって爆発した可能
性が高い。クリーニング店の店主たちが爆発事故を言い訳に、環境汚染を防ぐための蒸気式乾
燥機の設置をためらっている」と反論した。


12日、ソウル市内のクリーニング店の店主が蒸気式乾燥機を点検している。
/写真=全基炳(チョン・ギビョン)記者

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]2011/07/18(月) 15:36:14.05ID:UNqXvGA7

中国様には負けないニダー!

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]2011/07/18(月) 15:37:27.95ID:NQVAiALR

またパクりかよwww

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]2011/07/18(月) 15:38:07.62ID:8PzFsOgh

酢と塩禁止

8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]2011/07/18(月) 15:38:27.41ID:HdKRt8ID

クリーニングと
売春と
ヤクザと
あとなんだっけ得技